DRJ6号 SPRACINGF3 Raceflight のテストOK!
- 2016/10/31
- 12:50

昨日、仮組まで終わったDRJ6号、 ( ← DRJはドロンジョ)通信系統やセッティングのテストはOKだったので、今朝から本組みをして、庭でテストフライトをやってみました。結果、問題無く安定して飛行してくれました。 ・ SPRACINGF3フライトコントローラーも初めて、 ・ ファームウェアの Raceflight も初めて、 ・ SBUSを使うのも初めて、でしたので、どうなることやらと心配してましたが、きっちり反応してくれまし...
DRJ6号 SPRACINGF3 Raceflight
- 2016/10/31
- 01:47

DRJ6号を作ってますが、FCはSPRACINGF3でファームウェアはRaceflight にしてます。(※ DRJはドロンジョと呼んでください。)ようやく配線ができてプロポと受信機とFCの設定を始めました。まずは、受信機(FUTABA R3008SB)をSBUSの使えるモードBに設定し、プロポ(FUTABA T10J)とのリンク操作を済ませました。次に、受信機とFCを繋ぐケーブルハーネスの配線の内、SBUSには不要の配線を抜いて簡素化。そして、FCに繋ぎ、Rac...
絶好の飛行日和だ~! v(⌒o⌒)vイエーイ
- 2016/10/30
- 19:25

晴れ、東北東の風80°、暖かし天気も良いので早目に飛行場へ。到着してみると、昨日何とか均した滑走路が、、、、、。またイノシシに荒らされてました。結果、σ(^ ^) のWindS50,のスパッツがまたもげました、、、。 ヽ(ー_ー )ノ マイッタ他の飛行機も逆立ちするような荒れ状態でした。ので、みんなで、土を入れロールで均らして綺麗になりました。 ( ̄ー ̄)v ブイ!今日は、飛行機もドローンも良く練習できました。ただDRJ1...
今日はそこそこ、、、 (⌒ ⌒; アセアセ
- 2016/10/29
- 20:32

晴れ&曇り、北北西の風80°バタ狂い時々静か、暑かったり寒かったり、、、。朝、チビ達に見送られて飛行場へ。着いたのは10時過ぎです。ら、滑走路ひどい状態になってました。イノシシが滑走路をほじくり返してました。先だっては、σ(^ ^)の WindS のメインギヤが捕まりスパッツがもげてしまいました。今日は、風が荒れて飛行機の練習ができる状態ではなかったので、DRJ(ドロンジョ)1号と5号の練習をしました。DRJ5号は、...
TVの規格が3つも有るなんて知らなかった、、、 (@д@)/?.うそ~!””
- 2016/10/27
- 12:19
ドローンの映像転送用のカメラの仕様を調べている中で、世界でTVの解像度や電波送信の方法に3つの規格があることを知ってびっくり!! (@д@)/?.うそ~!”” ・日本やアメリカはNTSC規格 ・ヨーロッパやアフリカや中国はPAL規格 ・旧ソ連圏はSECAM規格で、走査線の本数等も違うみたいで、互いに変換しないと見ることが出来ない由。...
今日は、忙しかった、、、。 (⌒ ⌒; アセアセ
- 2016/10/25
- 23:27

今日は、あれやこれやとりとめなくで忙しかった、、、。まずは、3セルリポバッテリーから分電盤を使って、5V、12V電源供給器。これは、受信機やFCへの電源供給とLED照明やFPV電源供給で必要だからです。次は、DRJ6号用の受信機の確認。次は、NAZE32へのBetaflight3.01 のフラッシング。最後は、DRJ1号とDRJ5号のFCへのBetaflight3.01 のフラッシングと設定。以上でした。...
SP Racing F3 へ Raceflight をフラッシュ
- 2016/10/25
- 01:16

FCのレスキューをやってる過程で、Raceflight なる新しいファームウェアが開発されていることが判りました。 それも Betaflight からの分岐で開発されているとのこと。 (@д@)/?.うそ~!”” F4のFCがターゲットのようですが、手元にあるCC3D や SP RACING F3 でも可とのこと。なので、取りあえず SP RACING F3 にフラッシングしてみることにしました。1 RaceFlight -Configurator の取得Chrome のアプリサイトより Rac...
DRJ1号は完全復帰! ( ̄ー ̄)v ブイ!
- 2016/10/23
- 23:08

曇り→雨→晴れ、北風90°バタ狂い、寒し昨夜の天気予報は、曇りでしたので少し期待して、飛行場へ。が、予報に反して風はちょっと強く暴れています。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲーかつ、雨雲の接近が判りましたので、飛行機の練習は無理と判断しました。なので、飛行機は、先週、滑走路に出来た穴にハマってもげて壊れたスパッツの取り付けのみをしました。 (*^m^*) ムフッDRJ1号は、M2がプルプルするだけで、回転しません。(※...
ドロンジョ(DRJ)全機復活!
- 2016/10/21
- 15:17

ここ2ヶ月というもの、1機無くしたり、故障や部品の不良や発注の失敗やらで、何をやっても上手くいきませんでした、、、。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー当然、クアッドの練習も全くできていません。 もう、欲求不満が溜まるばかりでイライラしてました、、、。が、FCのレスキューが出来たことで、あらゆることが上手く回り始めました。 v(⌒o⌒)vイエーイ自宅の庭のフライトテスト(ホバリング+程度)でも、DRJ5号のFPV仕...