DRJ(ドロンジョ)5号のPID調整 ( ̄ー ̄)v ブイ!
- 2016/11/16
- 15:28

先日の日曜日、降ろそうとしてハンチングを起こして墜落し、Armを痛めたDRJ(ドロンジョ)5号、今日、Armを交換しました。墜落の原因は???ですが、離陸時やホバーリングやターンの際、少し揺れていたので、PID調整が上手くできていないのは間違いないので調整をしてみました。微分値(D)を増加させてみたら、小刻みな揺れも治まり、スロットルの激しい上下にもハンチングは起こさず安定していました。 プロペラ音もブーンか...
よー飛ばした!! O(≧∇≦)O イエイ!!
- 2016/11/13
- 20:04

曇り、東風10°、暑し今日も、絶好の飛行日和です。なので、早く飛行場へ。今日は、クアッドだけです。DRJ(ドロンジョ)1号の修理も終わりましたので、1号から7号まで全機が勢揃いしました。 v(⌒o⌒)vイエーイ今日は、思いっきりFPVの練習ができました。が、5号に不具合(ハンチング)が生じ、20mの高さから真っ逆さまに墜落。M1アームを曲げてしまいました。下ろそうとスロットルを下げたらハンチングを起...
すっきりコン! v(⌒o⌒)vイエーイ
- 2016/11/12
- 16:10

快晴、南東風60°、暑し絶好の飛行日和なので、チビ達の見送りを受けて飛行場へ。当然、朝一でした。 (⌒ ⌒; アセアセさっそく飛行機の練習。でも???、、、。口の悪いクラブ員からは、 ”トリムが合っちょらんのじゃ? のうて、指のせいじゃなぁ!”と言われる始末、、、。先週のエルロンヒンジの緩みは、しっかり緩み止めを塗って締めてます。何でじゃろうと思っていたら、水平尾翼が主翼・機体の水平線より左下がりに...
DRJ(ドロンジョ)6号の感度調整! (^▽^笑)
- 2016/11/11
- 15:01

先日、DRJ(ドロンジョ)6号のファームウェアを、RaceflightからBetaflightに替えましたが、色々周辺廻りの作業が多かったのと、荒れた天気で、テスト飛行が出来ずにいました。諸作業が一通り片付いたので、庭でDRJ6号のテスト飛行をやりました。らまあ、、、、暴れるは暴れるはで危なかったです。 ヽ(ー_ー )ノ マイッタデフォルト値は、下図のようになってました。取りあえず、システム感度をあげてみることに。結果、Gyroの...
飛行場でも設定可能になった! ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ
- 2016/11/11
- 12:36

これまで、クアッドの設定調整は自宅のPCでし、テスト飛行は自宅の庭で簡単なホバーリングをしていました。 でもこれでは、全体的な挙動を掴めません。飛行場で過激に飛ばしてみて、やっと挙動の実態がわかります。挙動のおかしい所が判っても、飛行場では設定変更ができません。PCがないからです。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲーなので、自宅に帰ってから設定変更を行い、後日、飛行場で設定を確かめる。おかしかったらまたそ...
SPRACINGF3(Betaflight) の設定(SBUS接続)
- 2016/11/09
- 20:31

フライトコントローラーSPRACINGF3 の Betaflight でのフラッシングが終わり、これから機体への組み込み設定を行います。プロポは、FUTABA T10J受信機は、FUTABAのR3008SBを使ってます。受信機を第8コネクターに割り当てられているS.BUSが使えるようにBモードにしました。FCの接続仕様は、IO_2コネクターの123ピンを使います。ので、接続ハーネスから必要な3本だけ残して残りの5本の不要配線を抜いています。そしてFCと接続...
SPRacingF3 へ Betaflight をフラッシュ
- 2016/11/09
- 15:38

SPRacingF3 へ Raceflight を設定していましたが、仕様について??な部分が多く出て、設定を続けられないので諦め、Betaflightでフラッシュし直しました。(注)もっと簡単な方法 参照 → http://tanukou.blog.fc2.com/blog-entry-221.htmlSPRACINGF3 FC1 フラッシング以前のコンフィギュレーターや通信ドライバー等は既にインストールされてますので説明は省きます。他のCleanflight や Betaflight の設定記事で確認してく...
Raceflightの設定は中止!
- 2016/11/09
- 14:03

先日、DRJ(ドロンジョ)6号にRaceflightを設定して、テスト飛行も上手く行ったので、もう一度設定の記録確認を行おうと、FCに接続したら、何か??を要求されたのでOKをしてコンフィギュレーターを開くと、前回のコンフィギュレーター画面は、で今回のコンフィギュレーター画面は、と全く違うものになっていました。最初に気付いたのは、機体の画像です。何これ??? (@д@)/?.うそ~!”” でした、、、、。(※ 他のBe...
バッテリーから何時でも充電可になった! ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ
- 2016/11/07
- 15:33

日曜日、飛行場からの帰途、ユ○部品で、12V用線付ソケットを調達してました。これを加工して12Vバッテリーから取れるように加工し、取り付けて、充電をしてみました。ソケットにはスマホ充電用のUSBコネクターを刺しています。結果、OKでした。これで、いつでもどこでもDRJ7号が飛ばせます。バッテリーからの取り出しケーブル、もう1対残ってます。ので、100V交流が取れるようにしてみようと思っています。クアッドの設定...
日頃のちょこちょこ整備は大事、、、、。 (⌒ ⌒; アセアセ
- 2016/11/06
- 23:18

快晴、西風60°→ 東風80°、暑い。今日は、お昼から用事があるので、朝イチで飛行場に。当然に一番乗りでした。久し振りの西風です。で、さっそく昨日、結束バンドが壊れて修理してきたWindSでの練習。何故か、あっちゃ向いてホイ状態です。久方ぶりの西風なんで感覚がいまいちなんかなぁと思っていました。が、その後、東風になってもあっちゃ向いてホイ状態です。????と思いましたが、時間が無いので飛行機の練習を終わ...