Stick Functions
- 2016/11/29
- 01:50

CleanFlight も BetaFlight も Arming や DisArming 等々は、スティック操作でも出来ます。たとえば、必ず使うスティック操作では、Arming → ラダー右・スロットル下DisArming → ラダー左・スロットル下のようにです。スティックファンクションはこれ以外にもたくさんあります。(注:HIGH=右または上、LOW=左または下)スティックファンクションが、表示図は、プロポのモード2でのスティックファンクション図ばかり...
テスターの勉強!
- 2016/11/28
- 14:46

2ヶ月程前、クラブ員から Sanwa U-40D というアナログマルチテスターを譲ってもらっていました。クアッドコプターを自作するようになって、PDBや配線の電圧や断線等知りたい時が多々あります。けど、テスターなんて大学の時の実習かなんかでちょこっと触ったくらいの記憶しかありません。ので、全くチンプンカンプンです。付属の取扱説明書を読んでも何のことやらチンプンカンプンでした。が、ネットで調べたら、良く似たテスター...
ハンダ付けって難しい、、、、。 o( _ _ )o ショボーン
- 2016/11/26
- 23:20

曇り、東風80°、少し寒し 午前中は、孫娘の幼稚園の遊戯会の観劇に行ったので、飛行場に着いたのは午後1時近くでした。 (^▽^笑)クアッドコプターが3機になったら、車での持ち運びが大変です。なので、悩んだ末に、吊下げてみました。は、良かったのですが、当初はもっと高く吊下げる予定が、車の形状で出来ずこうなりました。なので、クアッドは積めますが、飛行機が積めるかどうかが心配です、、、、、。 (@_@;)ぁせ...
DRJ(ドロンジョ)1号もFPV仕様に! ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ
- 2016/11/25
- 20:14

DRJ(ドロンジョ)1号用のFPVシステムを発注してましたが、今日の午後、届きました。 (*^m^*) ムフッなので、即組み込み開始。仮組しながら逐次挙動を確かめながら、夕方には、組みあがりました。 ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ明日、天気良ければテスト飛行です。機体はPID調整後空気を舐めるようにガンガン飛んでくれてますので、モニター観るのが楽しみです。 v(⌒o⌒)vイエーイこれで、DRJ1号、5号、6号、とFPV...
よー飛ばした!!
- 2016/11/23
- 21:50

晴れ、ほぼ無風、暖かし今日は、チビ達の撮影会で篠栗の方に行きましたので、飛行場へ着いたのは午後1時過ぎでした。誰も居ないかも、と思ってましたが、U谷さんが一人クアッドの練習をしていました。今日は、調整後のDRJ(ドロンジョ)1号・6号の飛行場での初飛行です。5号と同じように、”シューン”と澄んだブレード音を出しながら、ガンガン飛んでくれました。 ( ̄ー ̄)v ブイ!機体が安定してくれたので、安心してFP...
DRJ(ドロンジョ)1号、5号、6号のPID調整! ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ
- 2016/11/22
- 23:47

DRJ(ドロンジョ)5号、6号共、着陸させようとスロットルを下げると、機体が急に不安定になって墜落し、結果アームを痛めてしまいました。最初は、外乱による復帰力が弱いのではと思い、PIDのD値を上げてみました。が、テスト飛行の結果は変わらずでした。Hightスロットルでの飛行はそこそこ安定した飛びをしてるのに、スロットルを中以下に下げると途端に不安定になります。原因が判らず???の状態でした。ちなみに、DR...
思い切りFPVの練習ができました! O(≧∇≦)O イエイ!!
- 2016/11/20
- 19:57

曇り時々晴れ、西風20°→90°乱気流、暑し今日は、朝早くからチビ達を連れて飛行場へ。ただ、昨日の大雨で、滑走路のあちこちに水溜りが出来ていて、飛行機は水しぶきを上げて離陸着陸、ドローンは水溜りにポチャン、、、。チビ達が運動会をできる状態ではありませんでした。PID調整したDRJ(ドロンジョ)5号、飛行場で調整後の初飛行です。スロットルを徐々に上げると、 ”ペラ回ってる??”と勘違いするほどの静かなペラ...
やっぱり変? ? (o'-'o) ?
- 2016/11/19
- 14:56

曇り後雨、西暴風、暑い今日は、チビ達の面倒を見ないといけないので、遅くなりました。チビ達も飛行場へ同行です。風も強いので持って行くのはクアッドコプターだけです。着いたのは10時過ぎでした。やっぱり風は、飛行機を飛ばせる状態ではありません。 飛行機が飛ばないので、チビ達は滑走路で運動会してました。 (⌒ ⌒; アセアセPID調整したDRJ(ドロンジョ)1号、5号、6号のテスト飛行をやりました。結果は、5号、6号...
DRJ5号(NAZE32 Rev6)のSBUS化 v(⌒o⌒)vイエーイ
- 2016/11/18
- 22:23

(注意) SF810もSF410もSBUS出力は8chまでしか対応してないようです。9ch目以降を追加しようとするとフリーズすること判明。 (2017年4月8日)DRJ(ドロンジョ)5号を最初に組んだ時から、SBUSシステムにしようとしたのですが、販売店の説明やWebを捜してやったのですが全くできませんでした。 ヽ(ー_ー )ノ ナンデ?DRJ6号はFUTABAのR3008SB受信機を使っているのでモードBにすれば問題無かったのですが、DRJ5号はPOWER-UP...
DRJ(ドロンジョ)6号のPID調整他 ( ̄ー ̄)v ブイ!
- 2016/11/17
- 15:37

昨日、DRJ(ドロンジョ)5号のPID調整を行い、揺れも振動も止まりました。で、今日は、似たような症状が出ていたDRJ6号のPID調整をしてみました。ら、微分値(D)だけの変更で揺れも振動も止まりました。結果は、DRJ5号と全く同じでした。微調整は、飛行場で飛ばしてみての結果でやろうと思っています。後、6号のFTVシステムが???だったので、調べたら、断線してました。ので修理しました。組み込んでの映像テストはOK!で...