スペック一覧 (⌒ ⌒; アセアセ
- 2017/01/31
- 23:30
現在、DRJ1号、5号、6号のφ250のFPV仕様のクアッドコプターを自作して、飛ばしてますが、FCのファームウェアは Betaflight だし、ESCのファームウェアも BLHeli とほぼ同じ構成です。 (⌒ ⌒; アセアセで、色々ちょこちょこ改良をしてるのですが、しまいにはどの機体を変更したか???になってしまいます。 ? (o'-'o) ?なので、すぐ判るように、カテゴリーに「スペック」を追加し、その中に機体毎のスペック一覧を作りまし...
DRJ6号 スペック (→ 7号に改造)
- 2017/01/30
- 23:38

DRJ6号 スペック 2017年2月20日に210クラス機(7号)に改造したので、現在は存在しません。Frame : AstroX6 (250クラス機)PDB : ASTROX6 PDB-XT60 BEC 5V & 12V FC : SPRACING F3FC firmware : BetaFlight / SPRACINGF3 3.0.1ESC : KINGKONG BLHeli 12A OPTO ( oneshot125 )ESC firmware : BLHeli Revision : 14.9Motor : TAROT MT2204Ⅱ-2300KVPROPELLERS : 6040 3B受信機 : Futaba R3008SB(T-FHSS AIR) SBUSモー...
DRJ5号 (旧)スペック
- 2017/01/30
- 23:35

DRJ5号 (旧)スペック 2017年2月24日にFCをSPRACINGF3に変更Frame : ZMR250 PDB : Matek Systems PDB-XT60 ,W/ BEC 5V & 12V FC : NAZE32 AfroFlight rev6 (SBUS)FC firmware : BetaFlight / NAZE 3.0.1ESC : KINGKONG BLHeli 12A OPTO ( oneshot125 )ESC firmware : BLHeli Revision : 14.9Motor : TAROT MT2204Ⅱ-2300KVPROPELLERS : 6040 3B受信機 : POWER-UP SF810 [FUTABA-2.4GHz(S-FHSS) 互換] SBUSモードCAM...
DRJ1号 スペック (引退)
- 2017/01/30
- 23:33

DRJ1号 スペック 2017年3月30日引退。Frame : ZMR250 PDB : Matek Systems PDB-XT60 ,W/ BEC 5V & 12V FC : NAZE32(Westerlund 32 ) Dip Switch 1・2 ON、他 OFF : 通常使用時 3・4 ON、他 OFF : OSDアップデート時 5・6 ON、他 OFF : FCアップデート時FC firmware : Betaflight / NAZE 3.1.0ESC : KINGKONG BLHeli 12A OPTO ( oneshot125 )ESC firmware : BLHeli Revision : 14.9Motor : ...
DRJ1号もBLHeliのバージョンアップに成功! ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ
- 2017/01/30
- 19:48

昨日、DRJ1号、6号のESCファームウェアのBLHeliのバージョンアップを試みて、DRJ6号は成功しましたが、1号は原因???で失敗していました。で、今日、改めて原因を考察したところ、DRJ1号のFCは、NAZE32互換のWesterlund 32 で構造が特殊でした。画像の中あたりに1~6までのDip Switch が有り、画像では5・6がONになってますが、このSwitchの仕様は次の通りになってます。5・6 ON、他 OFF : FCアップデート時3...
BLHeliSuiteのマニュアル
- 2017/01/29
- 20:08
BLHeliSuiteの英語のマニュアルですけど、 https://blhelisuite.wordpress.com/blhelisuite/blhelisuite-manuals/ ↑ にあり、PDFファイルです。 (^▽^笑) ...
BLHeliデータの編集
- 2017/01/29
- 11:32

後日、設定等を編集しないといけない場合が生じた時は、次の手順で行います。1. BLHeliSuiteの起動と情報取得① PCとFCをUSB接続します。② 外部バッテリーからFCに電源を供給します。③ BLHeliSuiteを起動し、通信ポートを設定し 「Connect」ボタンを押します。④ 通信の確立ESCとの通信が確立されると、下図の画面になります。 ⑤ 右下の「Check」ボタンを押します各ESCを見つけた旨のポップアップが表示されますので、「OK...
DRJ1号、6号のESC(BLHeri)のアップデート
- 2017/01/29
- 11:28

日曜なのに雨、、、、。結局、1月の新年飛行会は延期延期で出来ず仕舞いでした、、。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー先週の土曜日、飛行場のお清め式をやったのは正解でした。 ( ̄ー ̄)v ブイ! で、暇なので、DRJ1号、6号のESC(BLHeli)のバージョンアップをやりました。まずは、DRJ1号。通信はできたようなのですが、ESCの情報を取れず、バージョンアップはできませんでした。 (@д@)/?.うそ~!”” ESCは、DRJ5号、6号...
もしかして薮払いに行った? (⌒ ⌒; アセアセ
- 2017/01/28
- 22:32

晴れ、北東風60°、暖かし 今日は、チビ達と早目に家を出て飛行場へ行きました。チビ達の朝ご飯も飛行場でやりました。着いて1回飛ばして、その後は、薮払いをやってました。南側の先週払い倒した隣の薮を払い、次は、東側の薮も払いました。今日は2か所の薮を払い、草臥れました。 (⌒ ⌒; アセアセそして今日は、???なドジをやってしまいました。最初、ESCのバージョンアップをしたDRJ5号を飛ばして...
ESC(BLHeli)のアップデート
- 2017/01/27
- 01:21

今、飛ばしているDRJ(ドロンジョ)1号、5号、6号のFCのファームウェアはBetaFlight で、ESCは、KINGKONGのBLHeli 12A OPTO です。買ってから半年近く経ちますので、ファームウェアのBLHeli のバージョンもかなりアップデートされてると思います。マニュアルに書かれている情報 ↓ や、先達の方達が書かれている情報を参考にしてバージョンアップをしてみました。1. FCファームウェアのコンフィギュレーターの起動前提とし...