今日もドジやったぁあ~!!
- 2017/04/30
- 17:34

晴れ但し霞強し、東風80°強風→西風90°強風、もう夏日和 何時も通りに9時すぎに飛行場に到着。先着4名様でした。家を出る時は、無風状態だったので、今日は飛行機飛ばせるかも?と機体を積んで来ましたが、飛行場へ着いた時には強風一歩手前。慌てて準備して、WindS50Eでフライト。離陸するにはしたのですが、上空の気流はかなり荒れているみたいで、機体がかなり揺さぶられ、コントロールが大...
4セル化OK!
- 2017/04/29
- 14:44

晴れ、西風強風、もう夏だ! 今日も、何時も通りに飛行場へ。先着は5名様でした。空は晴れて青空ですけど、何せ風が強く飛行機は無理です。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲーで、さっそくDRJ5号Ⅱのテスト飛行と、DRJ8号の4セル対応改造確認を行い、どちらも申し分無い状態でしたが、風が強くて、DRJ5号ⅡのPID調整は出来ずじまいでした。 ヽ(ー_ー )ノ マイッタあと、これまでクアッドのバッテリーはハイぺ...
DRJ5号Ⅱ と ソリッド模型 (^▽^笑)
- 2017/04/26
- 22:12

連休までに新しい機体は間に合わないし、DRJ8号だけだと心もとないので、一度引退させたDRJ5号を復活させました。250クラスのフレームで、DRJ5号Ⅱです。 (⌒ ⌒; アセアセ復活させたと言っても、DRJ5号のスペックとはかなり違ってます。今度の土曜日にテスト飛行です。 (^▽^笑) あと、頭の中だけじゃ、クアッドの挙動をイメージしきれないので、簡単なソリッド模型を作りました。 (⌒ ⌒; アセアセでも、これで、クアッドの挙...
あ~ぁあ、、、。 ρ(。。、)ヾ(^-^;)ヨシヨシ
- 2017/04/23
- 18:57

晴れ、東風45°、暖かし 今日も、いつも通り飛行場へ。先客は3名でした。風も弱く、絶好の飛行日和です。 ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ ← もしかして今年初?まずは、昨夜、急きょ改造したDRJ8号のテスト飛行。何も問題なく、上々の飛びでした。 v(⌒o⌒)vイエーイ何を改造したかというと、DRJ7号と同じように、キッド付属のPDBをMatekのPDBと交換しました。 (^▽^笑) 一安心出来ましたので、8本目の...
またトンネルを作ってしまった、、、。 (⌒ ⌒; アセアセ
- 2017/04/22
- 22:38

晴れ、東風90°強風→西風90°強風、暖かし 今日も、いつもどうりに飛行場へ。先着は3名でした。さっそく、DRJ7号&8号のテスト飛行です。問題無く、ばっちり飛んでくれました。で、昨日まで、修理と改善に時間を取られ、もろ運動不足です。なので、またトンネル作りとコースの調整作業を行いました。 (⌒ ⌒; アセアセこれでトンネル7本になりました。まだ2本程追加ができそうですので、...
ようやく修理と改造が一段落した~! ヽ(ー_ー )ノ クタビレタ~
- 2017/04/21
- 22:07

今週は、DRJ(ドロンジョ)7号と8号の修理と改造で明けくれました。DRJ7号は、FCとESC間の信号線の断線が原因でした。また、キッド付属のPDBが少し大きくてESCと干渉を起こすので、MatekのPDBと取り換え、FCの配線もハンダ直付けからコネクター式に変えました。DRJ8号は、モーターのキャリブレーションをやり直したら、復旧しました。こちらもキッド付属のPDBの交換と、FCの配線もコネクター方式にを変えようと思ってますが、結...
遊びも腹八分が一番、、、。 (⌒ ⌒; アセアセ
- 2017/04/16
- 23:22

曇り、東風90°、暑い、、、、、、 チビ達の見送りを受けて飛行場へ。先着は4名でした。今日は、途中、トンネルのコース内の邪魔な立木を斬り倒した以外は、充電しては飛ばし、充電しては飛ばしの繰り返しで、何回飛ばしたか???です。ほんと、最後の方は、もう注意力が散漫になって、修正舵が追い付かず、トンネルや地面に何度激突させたことか、、、。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーンDRJ7号、8号共...
薮払いが終わった!! ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ
- 2017/04/15
- 18:24

晴れ→曇り→雷雨、西風90°→東風90°、暑い→寒い 今日は、チビの見送りを受けて、早目に飛行場へ。先着2名でした。さっそくDRJ7号を飛ばし、恒例の薮払いに取り掛かりました。そして3時間かけて東の薮を全て刈払いました。 ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ1月末からコツコツと始めた薮払い、2ヶ月半かかりましたけど、綺麗に海が見えるようになり、結果、水平ラインが明確になり、飛行機を飛ばし易くなりました。 お昼を...
DRJ7号が復旧 (^▽^笑)
- 2017/04/13
- 15:12

昨日のテスト飛行でM3モーターの軸が折れてしまったDRJ7号。受信機を発注していて、早ければ明日にでも交換もやらないといけないかもなので、早目にモーターの交換をすることにしました。そして、モーターキャリブレーションをし、ESCのチェックも済ませ、庭でのホバーリングテストです。問題無くホバーリングしてくれました。 ( ̄ー ̄)v ブイ! そうそう、昨日取りあえずやったROLLとPITCHのPの調整結果ですけど、DRJ6号(250サ...
DRJ7号、やっとまともになった途端、、、。 o( _ _ )o ショボーン
- 2017/04/12
- 19:32

曇り、西風強し、暖かし 墜落ばかりを繰り返していたDRJ7号の原因がほぼ特定でき、受信機への問題配線をFCにハンダ付けしました。その結果を確認したくて、チビ達と飛行場へ。11時前に着きましたが、誰も居ず、、、、。取りあえず、強風の中、DRJ7号を数回飛ばしてみました。結果、バタンキューの墜落現象は起きず、安定して飛んでくれました。 ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイで、PID設定は250クラスのDRJ6号の時...