DRJ12号がほぼ?完成! (*^m^*) ムフッ
- 2017/06/16
- 15:30

先週アームが折れて廃棄したDRJ8号の機材を使って、昨日からQAV210のフレームでDRJ12号を組み立て始めました。変わった点は、ESCとラジオ受信機です。ESCは12Aと非力だったので20Aのものと交換しています。ラジオ受信機は、DRJ11号の方に流用しましたので新規に発注しました。ただ、ラジオ受信機がまだ届いていないので、テスト用に、時々リンクの切れるDRJ11号の旧受信機を代用しています。ので、危険を伴いますから、テスト飛行...
今日は散々だった、、、、。 o( _ _ )o ショボーン
- 2017/06/10
- 16:47

晴れ、西風90°、暑し 今朝もチビ達の面倒を見て飛行場へ。飛行場には9時半に着きました。先着は3名様でした。風ビュービューでσ(^ ^) の非力なクアッドでは厳しいです。なので、皆で手分けして、芝刈り、竹もどきの竹の子払い、行いました。あとちょこっと残っています。 (^▽^笑) なので、取りあえずはDRJ11号のテスト飛行です。時々ペラの回転が急に止まって、また急に回りだす現象がでてい...
DRJ8号(廃棄) スペック
- 2017/06/10
- 16:05

DRJ8号 スペック 2017年6月10日廃棄 → 脆弱なアームがまた折れたので廃棄としました。Frame : AstroX5 (210クラス) ← AstroX6も同じですが、アームが無茶脆弱ですぐ折れます。 PDB : ASTROX5 PDB-XT60 BEC 5V & 12V PDB : Matek Systems PDB-XT60 ,W/ BEC 5V & 12V ← 2017年4月26日交換&4S対応化FC : SPRACING F3 FC firmware : BetaFlight / SPRACINGF3 3.1.6 ESC : KINGKONG BLHeli 12A OPTO ( onesh...
逆「ワルケラ地獄」になった、、、 (⌒ ⌒; アセアセ
- 2017/06/04
- 23:11

晴れ、北東風80°→ 北西風90°、暑し 朝、チビ達の面倒を見て飛行場へ。先着は4名様でした。さっそく、昨日、急に挙動不審動作をしだしたDRJ11号の原因究明のテスト飛行です。昨日は、長時間日向に放置していたのが原因?かと思っていましたが、4つのモーターの不定期に同時回転&ストップする現象は治っていません。 バラして調べるしかなさそうです、、。 ? (o'-'o) ...
F永さんがやって来た! O(≧∇≦)O イエイ!!
- 2017/06/03
- 16:29

晴れ、北東風80°→ 北西風90°、暑し 東京から孫がやってきているので、朝は少しゆっくりして出発しました。9時半頃着きましたが、先着は3名様でした。さっそく、新装復活させたDRJ1号のテスト飛行です。アクロモードで問題無く飛行してくれました。ので、明日、引き渡しです。 v(⌒o⌒)vイエーイ その後は、DRJ11号、DRJ8号で、FPVをバカスカ練習し、問題のあったDRJ5号Ⅱも、何事も無く飛んで...
DRJ1号が復活! O(≧∇≦)O イエイ!!
- 2017/06/01
- 12:25

曇り、風穏やか蒸し暑し σ(^ ^) が初めて手にしたDRJ1号のお嫁入りが決まり、今週初めから、改装をやってました。DRJ1号は、思い出のいっぱい詰まった機体です。当時は、ドローンの事、何にも判らなかったので、クラブの先輩に作ってもらいました。その時の画像は、↓で、ZMR250の機体です。そして、その日の日記は、 ここ です。それからそこそこ飛ばせるようになるまで、どれだけ墜落させたり転...