DRJ5号Ⅱ 復旧! (^▽^笑)
- 2017/06/28
- 15:55

先日の日曜日にアームが折れたDRJ5号Ⅱ。 o( _ _ )o ショボーン今日、取りあえずアームの交換を行い復旧させました。 (^▽^笑) で、庭でのホバーリングテストは問題なしでした。 ( ̄ー ̄)v ブイ!けど、肝心のロールが止まらなくなる原因は、???です。 ? (o'-'o) ?それと、予備のアームが無くなりました。 (⌒ ⌒; アセアセ ...
DRJ12号 (大改造につき引退)スペック
- 2017/06/25
- 21:53

DRJ12号 (大改造につき引退) スペック(アクロモード) 2017年12月末日引退。・ 2017年12月末、バッテリーGND線のハンダが外れFCを直撃しショートさせ壊れた。Frame : QAV210 (210クラス) → DRJ16号のフレームに流用す。 PDB : Matek Systems PDB-XT60 ,W/ BEC 5V & 12V FC : SPRACING F3 FC firmware : BetaFlight / SPRACINGF3 3.1.6 ESC : Racerstar BLHeli_S 20A OPTO ( oneshot42 ) ESC firmwar...
昨日今日と、ドローン三昧、、、 (⌒ ⌒; アセアセ
- 2017/06/25
- 19:40

霧雨→曇り→一部晴れ、無風→午後西風50°、涼し→蒸し暑し 今朝も、チビ達の見送りを受けて飛行場へ。先着は2名様でしたが、1名様は仕事の為、σ(^ ^) と入れ替わりに。(但し、午後一で戻って来られました。) 曇ってはいましたが、完全無風状態で、絶好の飛行日和です。 v(⌒o⌒)vイエーイ で、さっそく昨日トラブルで出来なかったDRJ12号のPID調整です。Adjustments機能を使ってP値を上...
良く遊びました! v(⌒o⌒)vイエーイ
- 2017/06/24
- 15:34

曇り後雨、東風微風、涼し 朝一、チビ達の見送りを受けて飛行場へ。曇ってましたが、風も無く絶好のクアッド日和です。 ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイなのに、飛行場、誰も来ていません。 (@д@)/?.うそ~!”” うちのクラブの飛行場、滑走路の周辺は池や薮だらけです。なので、一人FPVはとても危険ですので、目視飛行に限られるのでがっかりです。ま、それでも気を取り直し、まずは勘違いの結果...
Betaflight のフライトモード(その2)
- 2017/06/23
- 14:19

(その1)では、Betaflight の一般的な3つのフライトモードについて書きましたが、(その2)では、Betaflight の超アクロモードについて記します。基本、Betaflight はデフォルト状態がアクロモードですが、アクロよりよりアクロな超アクロモードにすることが可能です。 (@д@)/?.うそ~!”” (※ 超アクロモードは、σ(^ ^) が勝手につけた呼び名です。) それは、Configuration タブのSystem configuration の注意書き(...
Betaflight のフライトモード(その1)
- 2017/06/20
- 22:26

Cleanflight を知ったのが昨年5月で、Betaflight を知ったのがその翌月の6月です。なので、ようやく1年経ちました。が、Betaflight のフライトモードには、σ(^ ^) 、しばらく悩まされました。国内のサイトにも海外のサイトにもそれらしい記述を見つけられず、今年の4月初旬まで、長い間悩み続けていました。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲーが、それが思いがけないひょんなことからヒントを貰え、長い暗闇から脱出することができました...
設定のし忘れ、、、ドジ~! =○)゜o゜)☆ グエ
- 2017/06/20
- 10:47

昨日、DRJ12号に新しいラジオ受信機を組み込んで、基本設定を行って、庭でのホバーリングまで終了しました。あとは、やりかけていたPID調整を、飛行場でやれば終わりです。 (*^m^*) ムフッ DRJ11号と12号はフレームは同じですが、それ以外の機器は異なります。で、夜、寝ていてスペックの違いを考えていたら、とんでもないことに気付きました、、、、。 ヽ(ー_ー )ノ マイッタDRJ11号は、組み立て後、何やらかや色々あって、...
DRJ12号を完成! v(⌒o⌒)vイエーイ
- 2017/06/19
- 22:07

DRJ12号用に発注していたラジオ受信機(レシーバー)が、昨日、届いたので、さっそく組み込みです。レシーバーは、Futaba S-FHSS互換8CH受信機 SBUS サポートの SF800 です。v(⌒o⌒)vイエーイハーネスのシグナル線の差換えは有りましたが、問題無くプロポとリンクし、FCも稼働しました。 v(⌒o⌒)vイエーイESCも Racerstar BLHeli_S 20A OPTO ( oneshot42 ) なので、Oneshot42で設定を行いました。 そして、庭でホバー...
え~っ! 嘘~! 同じモノじゃないん?? (@д@)/?.うそ~!””
- 2017/06/18
- 21:47

晴れ、東北東風40°、暑し 今日は、チビ達が居ないので、早目に飛行場へ。先着は4名様でした。今日は、充電器、しっかり持ってきました。ので、さっそく充電して、練習開始。まずは、DRJ5号Ⅱのテストフライト。壊れたPDBの代わりにDRJ8号のを流用。何ら問題なく飛行してくれました。 O(≧∇≦)O イエイ!! 次はDRJ12号の設定確認。でしたが、ラジオ受信機のリンク切れで確認でき...
馬鹿!どじ!間抜け! ヽ(ー_ー )ノ マイッタ
- 2017/06/17
- 18:01

晴れ、東南東風60°、空梅雨暑し、、、 朝一、チビ達の面倒を見て、お見送りを受けて飛行場へ。9時過ぎに到着し、先着は4名様でした。で、さっそく準備開始。が、、、、、、、、、、、、、、、、、 馬鹿!ドジ!間抜け!!何と充電器を忘れていました、、、、。 (*´Д`)=3ハァ・・・ バッテリーの充電はY下さんがしてくれることになって事なきを得ました。 Y下さん! ☆⌒(*^∇゜)v あり...