(旧)DRJ15 なばためすみこ号 スペック(リバースド)
- 2018/01/16
- 18:57

DRJ15 なばためすみこ号 スペック(リバースド) 2018年2月8日FCとPDBを交換。 name : DRJ15 JE6RUX Frame : QAV210FC : SPRACINGF3 (SBUS) FC firmware : Betaflight/SPRACINGF3 3.2.4PDB : Matek Systems PDB-XT60 W / BEC 5V&12V 2オンス銅 RCマルチロータ用ESC : Racerstar RS30A 30A Blheli_S OPTO 2-4S ESC Support 16.5 Dshot150 Dshot300 for FPV RacingESC firmware : BLHeli_S Revision : 16.5 ...
DRJ13号、DRJ15号をBetaflight 3.2.4 にアップグレード v(⌒o⌒)vイエーイ
- 2018/01/16
- 13:54
Betaflight 3.1.6 から 3.2.3 にアップグレードした時、SPRACINGF3のブザーが鳴らないバグがあり、3.1.6 に戻しましたけど、最新バージョンの 3.2.4 では、そこそこ不自由ない程度までは改善されてましたので、DRJ13号、15号のアップグレードを一気に行いました。 で、庭でのホバーリングテスト、結果、OKでした。 ( ̄ー ̄)v ブイ! ...
ようやくARMING時のブザーが1回鳴るだけになった、、、。 (⌒ ⌒; アセアセ
- 2018/01/15
- 15:49
昨年、DRJ11号、13号、15号のBetaflight のバージョンを、3.1.6 → 3.2.3 にアップデートしたら、ブザーが鳴らなくなってしまったので、バージョンを 3.1.6 戻したら、今度は、アーミングでブザーが連続して鳴りだし、飛行中ズーっと鳴りっぱなしなので、ワルケラ軍団から苦情が出ていました。 ”おら達の機体のバッテリーの警報音が聞こえん!”と、、、、。 (⌒ ⌒; アセアセで、正月以降の諸々が一通り終わったので、問題解消に...
飛ばし疲れました、、、 (⌒ ⌒; アセアセ
- 2018/01/14
- 19:05

曇り、西風即東風弱風、昨日よりは暖かし 朝一、チビ達の面倒を見て飛行場へ。9時半頃到着し、先着は2名様でした。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー今日も、しっかり防寒対策はしてきています。 まずは、フラッグの設置。今日、簡易スタンドが2本増えたので、センターポールを含めてシケインを設置しました。 v(⌒o⌒)vイエーイトンネルの整備も。で、絶好の飛行...
DRJ16号 OK! ( ̄ー ̄)v ブイ
- 2018/01/13
- 22:27

曇り後時々小雨、西北西の強風、この冬一番の寒さ 朝一、チビ達の面倒を見て飛行場へ。着いたのは10時で、付ける薬の無いお方は3名様でした。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲーまずは、ポールの設置です。取り払った竹竿フラッグの代わりに、組み立て式のポールを2本、メンバーが持って来てくれました。あと2本有るようなのでシケインも作れそうです。 ヾ...
DRJ16号! ( ̄ー ̄)v ブイ
- 2018/01/12
- 15:24

昨年暮れ、DRJ12号のバッテリー配線のGNDハンダが外れて、FC(SPRACINGF3)に接触しショートさせてFCがお釈迦になりました。で、新たにOMNIBUS F4 FPV 3.2.0 SD (OBSD) を購入。なので、DRJ12号を引退させて、DRJ16号を作りました。 (⌒ ⌒; アセアセ同時に、モーターの回転もリバースドに変えました。 F4のFC使うの初めてだけど、使ってみて、 ”お~、えらい便利になったなぁ~!”というのが実感です。 一番便利だと実感した...
DRJ14みねこ号 スペック(廃棄)
- 2018/01/07
- 20:15

DRJ14 みねこ号 スペック(ACROモード) PDBとESCが壊れたので、2018年1月4日廃棄。みねこの名前は16号が引き継いだ。 Frame : QAV210 FC & ESC : FLYCOLOR Raptor S-Tower-30A (SBUS) FC firmware : Betaflight/SPRACINGF3 3.1.6ESC firmware : BLHeli_S Revision : 16.5 Motor : Racerstar BR2205 2205-2300KV PROPELLERS : 5045 3B 受信機 : KS SERVO SF800 [FUTABA-2.4GHz(S-FHSS) 互換] SBUSモード ...
年末年始のドローン三昧が終わった~! (⌒ ⌒; アセアセ
- 2018/01/07
- 17:27

晴れ後曇り、東風中風、少し寒し 今日もチビ達の面倒を見て飛行場へ。9時半ごろ到着し、先着は3名様でした。 今日は、DRJ13号、14号、15号で、トンネルくぐりで、バカスカ遊ぶことができました。明日は、雨模様なので、年末年始のドローン三昧は今日で終わりです。結果、昨年末の28日からの11日間で、飛行場に来たのは9日間、、、。 ほんと、良く遊びました。 (⌒ ⌒...
綺麗に片づけました。 (*´Д`)=3ハァ・・・
- 2018/01/06
- 19:23

晴れ、西の風強風、少し寒し 朝一、チビ達の面倒を見て飛行場へ。10j前に着き、先着は5名様でした。 (⌒ ⌒; アセアセ まずは、昨日、ペラの回転方向をリバースドにしたDRJ14号の試験飛行です。問題なく飛行してくれました。 ( ̄ー ̄)v ブイ!その後は、DRJ15号でもバンバン練習できました。 お昼ご飯を食べた後、飛行場に設置しているフラッグやゲートの撤去を行い...
DRJ14号のモーター回転のリバースド化 ( ̄ー ̄)v ブイ!
- 2018/01/05
- 15:41
先日、DRJ15号のモーターの回転方向のリバースド化を行い、良い結果を得ていたので、DRJ14号も、本日、改造しました。 3.2 シリーズのバージョンではブザーの音が出ない為、バージョンは3.1.6にしていますので、CLIのコマンドラインから、 set YAW_MOTOR_DIRECTION = -1と修正設定しています。以下参考 #dumpCLI# dump# Betaflight / SPRACINGF3 3.1.6 Feb 21 2017 / 14:44:08 (1fd502c)name DRJ14resource BEEPER 1 C15resourc...