ペラとび落下、、、 Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
- 2016/03/13
- 22:28
曇り、西風70°→ 0°→ 東風80°、少し寒し
朝方、雨の音がしてたので、予報と違うなぁ、と思っていたら、
”今から出発します”
のメールで、慌てて準備して飛行場へ。

風も順風で穏やかで絶好の飛行日和でした。 v(⌒o⌒)vイエーイ
ただ、風向きが、西無風東と変わったので戸惑いました。

クアッドですけど、
前回ショートさせたFPVシステムを、昨夜、新規に作成して搭載しました。
ショートさせないように、配線は系統図を確認して作りました。
で、今日、その試運転。
バッチしでした。
これで、FPVシステムが2系統揃いました。

これでFPVシステムが2系統できたのですが、
備品を整理していたら、どこでどう間違えたか、
使っていない送信機の新品が2つ、、、、有りました。
ショートさせた物含めて全部で5つ持ってた? (⌒ ⌒; アセアセ
WindSの方も、Y下さんに手伝ってもらって、問題無いレベルまで調整が済み、
ようやくパターン練習を始めることができました。 ( ̄ー ̄)v ブイ!
で、良いことづくめで終わってくれれば良かったのですが、
旋回中に下図クアッドの(CC3D基準)のM4モーターのペラ締めナットが吹っ飛び、
そのまま地面と激突、、、、、。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン


結果、ペラが1枚壊れ、カメラが泥にまみれ、モーター配線1本が切れ、バッテリーカバーが破れ、
ペラナットが2つ紛失、してしまいました。
ペラナットが吹っ飛んでの墜落事故、これでもう何回目になるか???です。
時々増し締めはしてるのですが防ぎきれません。
なんでこうなるのかは、全て 販売元の HOBBYNET JAPAN の仕業です。
クアッドのモーターは、下図(CC3D基準)の様に、

・正回転(時計回り、CW)仕様のモーター x 2個(M1、M3)
・逆回転(反時計廻り、CCW)仕様のモーター x 2個(M2、M4)
が梱包されてなければならないのに、
・CWモーター x 4個
が梱包されてました。
で仕方なく、M2とM4のモーターは配線で逆回転させて飛ばせるようにしたのです。
ですが、CWモーターのペラ締めナットは逆ネジ(左廻りで締まる)になってます。
モーターの回転は変えられても、こればかりはどうしようもありません。
本来のCCWモーターであれば、正ネジ(右廻りで締まる)でなければならないのが逆なんです。
なので、ペラに負荷が掛かるとペラ締めナットが緩む方向に廻ってしまって、吹っ飛ぶ訳です。
吹っ飛んでるのは、M2かM4のモーターのペラ締めナットばかりです。
要は、HOBBYNET JAPAN は、欠陥品を売ったということです。
ほんと気持ち的には、HOBBYNET JAPAN をぶん殴りたいくらいです。
で、取りあえずの対策として、逆ネジナットをいくつも買っておかないといけない羽目になりました。
今でも、たぶん、予備で6つは持ってます。
今は、墜落しても幸い小さな被害で済んでますが、今後、色々システムを追加してくると、
小手先の対策では、済まなくなる恐れが出てきます。
なので、根本的な解決策を取ろうと、先月、同じメーカーのCCWのモーターを2個発注しました。
もうすぐ届くので楽しみにしています。
今日は、総勢4機 + 来ただけ1組、
ペラ吹っ飛び墜落 x 1機、 ← σ(^ ^)
でした。
おまけ:
朝方、雨の音がしてたので、予報と違うなぁ、と思っていたら、
”今から出発します”
のメールで、慌てて準備して飛行場へ。

風も順風で穏やかで絶好の飛行日和でした。 v(⌒o⌒)vイエーイ
ただ、風向きが、西無風東と変わったので戸惑いました。

クアッドですけど、
前回ショートさせたFPVシステムを、昨夜、新規に作成して搭載しました。
ショートさせないように、配線は系統図を確認して作りました。
で、今日、その試運転。
バッチしでした。
これで、FPVシステムが2系統揃いました。

これでFPVシステムが2系統できたのですが、
備品を整理していたら、どこでどう間違えたか、
使っていない送信機の新品が2つ、、、、有りました。
ショートさせた物含めて全部で5つ持ってた? (⌒ ⌒; アセアセ
WindSの方も、Y下さんに手伝ってもらって、問題無いレベルまで調整が済み、
ようやくパターン練習を始めることができました。 ( ̄ー ̄)v ブイ!
で、良いことづくめで終わってくれれば良かったのですが、
旋回中に下図クアッドの(CC3D基準)のM4モーターのペラ締めナットが吹っ飛び、
そのまま地面と激突、、、、、。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン


結果、ペラが1枚壊れ、カメラが泥にまみれ、モーター配線1本が切れ、バッテリーカバーが破れ、
ペラナットが2つ紛失、してしまいました。
ペラナットが吹っ飛んでの墜落事故、これでもう何回目になるか???です。
時々増し締めはしてるのですが防ぎきれません。
なんでこうなるのかは、全て 販売元の HOBBYNET JAPAN の仕業です。
クアッドのモーターは、下図(CC3D基準)の様に、

・正回転(時計回り、CW)仕様のモーター x 2個(M1、M3)
・逆回転(反時計廻り、CCW)仕様のモーター x 2個(M2、M4)
が梱包されてなければならないのに、
・CWモーター x 4個
が梱包されてました。
で仕方なく、M2とM4のモーターは配線で逆回転させて飛ばせるようにしたのです。
ですが、CWモーターのペラ締めナットは逆ネジ(左廻りで締まる)になってます。
モーターの回転は変えられても、こればかりはどうしようもありません。
本来のCCWモーターであれば、正ネジ(右廻りで締まる)でなければならないのが逆なんです。
なので、ペラに負荷が掛かるとペラ締めナットが緩む方向に廻ってしまって、吹っ飛ぶ訳です。
吹っ飛んでるのは、M2かM4のモーターのペラ締めナットばかりです。
要は、HOBBYNET JAPAN は、欠陥品を売ったということです。
ほんと気持ち的には、HOBBYNET JAPAN をぶん殴りたいくらいです。
で、取りあえずの対策として、逆ネジナットをいくつも買っておかないといけない羽目になりました。
今でも、たぶん、予備で6つは持ってます。
今は、墜落しても幸い小さな被害で済んでますが、今後、色々システムを追加してくると、
小手先の対策では、済まなくなる恐れが出てきます。
なので、根本的な解決策を取ろうと、先月、同じメーカーのCCWのモーターを2個発注しました。
もうすぐ届くので楽しみにしています。
今日は、総勢4機 + 来ただけ1組、
ペラ吹っ飛び墜落 x 1機、 ← σ(^ ^)
でした。
おまけ:
スポンサーサイト