アマチュア無線の開局申請! (^▽^笑)
- 2016/04/11
- 11:23
先々週に、無線従事者免許証は受け取りましたが、
発注していた機種の違う2つ目の送信機が昨日届いたので、
遅れていたアマチュア無線局の開局申請関連書類を、
やっと保証元のTSS株式会社に郵送できました。

問題無ければ1ヶ月後くらいには無線局の免許が下りる筈です。 (^▽^笑)
免許が下りれば、クアッドコプターでFPVをやれます。

クアッドコプターを始めたのが去年の4月12日で、
それから色んなことをしないといけないのが判って、
今年の1月4日にアマ4級の国家試験の受験申し込みをして、
3月6日に国家試験を受けて、
3月17日に合格通知が届いて、即、免許申請をして、
4月3日に従事者免許が届いて、
今日、4月11日に開局申請をしたので、
クアッドコプターを始めてから、ちょうど1年なんですね。 (^▽^笑)
始めた当時、
クラブでクアッドコプターやってたのは、主に飛行機のメンバーでしたので、
σ(^ ^)にも”やらにゃ!”とけしかけられ、やっとこさ始めたのでした。
ほんとあの頃は、
飛行機じゃなくクアッドコプターばかりが空を飛んでる状態でした。 (⌒ ⌒; アセアセ
がですよ、
今はヘリのメンバーが主になり、
飛行機のメンバーでやってるのは2~3人だけになり、他はほとんどやってません。
あんだけσ(^ ^)をけしかけといてですよ、ほんに。 (`□´) コラッ!
何はともあれ、システムは既に二式揃っていつでも出来る状態なので、
あとは無線局の開局免許が下りて来るのを待つだけです。

待ち遠しいです。 (*^m^*) ムフッ
発注していた機種の違う2つ目の送信機が昨日届いたので、
遅れていたアマチュア無線局の開局申請関連書類を、
やっと保証元のTSS株式会社に郵送できました。

問題無ければ1ヶ月後くらいには無線局の免許が下りる筈です。 (^▽^笑)
免許が下りれば、クアッドコプターでFPVをやれます。

クアッドコプターを始めたのが去年の4月12日で、
それから色んなことをしないといけないのが判って、
今年の1月4日にアマ4級の国家試験の受験申し込みをして、
3月6日に国家試験を受けて、
3月17日に合格通知が届いて、即、免許申請をして、
4月3日に従事者免許が届いて、
今日、4月11日に開局申請をしたので、
クアッドコプターを始めてから、ちょうど1年なんですね。 (^▽^笑)
始めた当時、
クラブでクアッドコプターやってたのは、主に飛行機のメンバーでしたので、
σ(^ ^)にも”やらにゃ!”とけしかけられ、やっとこさ始めたのでした。
ほんとあの頃は、
飛行機じゃなくクアッドコプターばかりが空を飛んでる状態でした。 (⌒ ⌒; アセアセ
がですよ、
今はヘリのメンバーが主になり、
飛行機のメンバーでやってるのは2~3人だけになり、他はほとんどやってません。
あんだけσ(^ ^)をけしかけといてですよ、ほんに。 (`□´) コラッ!
何はともあれ、システムは既に二式揃っていつでも出来る状態なので、
あとは無線局の開局免許が下りて来るのを待つだけです。

待ち遠しいです。 (*^m^*) ムフッ
スポンサーサイト