50年以上前のスタント機?!?! Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
- 2016/04/25
- 14:06
曇り、東風45°、暖かし
朝、時間を間違えて1時間も早く起きてしまいました。
もう一度寝たら、起きるのは8時過ぎです、、、、。
なので、朝ご飯を作って食べ、準備をして飛行場へ。
ま、当然、飛行場一番乗りです、、、、。
誰かから、
”ほんーんと、馬鹿に付ける薬はほんに無い!”
っち言われそう、、、、。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー

馬鹿の話は横に置いといて、
今日は、畳1畳ほどもあるでっかい図面が飛行場に持ち込まれてきました。

トーラスとか言う50年以上も前のスタント仕様の名機の原寸図面だそうです。
若かりし頃、憧れていた名機だったそうで、この図面を元に、これから作るんだそうです。
何時頃出来あがってくるかは???ですが、
ネット上にも画像がいっぱいあがってますので、
無茶楽しみです。 (^▽^笑)
そしてもう一つ、
かなり前のでかいジェットエンジン機が持ち込まれました。
ほんまもんのジェットエンジンが装備されています。
が、かれこれもう10年位は稼働されていなかったそうで、
どの位痛んでいるか???ですが、
これも復帰させるんだそうです。
ジェット燃料も18リッターありました。
これも飛行が楽しみです。 (^▽^笑)

σ(^ ^)と言えば、WindS50Eでやっとこさナイフエッジが何とか上手くいける位に慣れましたが、
フォーポイントは、あっちゃ向いてホイ、レベルです。
何が悪いか???(機体じゃなくておいらの腕?)ですので、
5月の連休にかけて、スローロールの練習で原因究明をしようと思っています。 (⌒ ⌒; アセアセ
も一つ、クアッドコプター、裏の竹藪に落としてしまい、散々な目に遇いました。
機体発見ブザーとLED照明を装備してますので、機体の位置はすぐに判明。
前方15m位の所に在ることは判りましたが、前面は篠竹の密集地で前に進めません、、、、。
何とか右往左往してやっとこさ回収できました。 α~ (ー.ー") ンーー
あと、LEDの赤が断線して、現地ハンダで修理しましたが、
結果点灯せず???で原因不明です。 ( ̄ロ ̄lll) ガーン
ま、予備は持ってますので困りはしませんが、
支障は予備の追加発注の為の財布だけです。 (⌒ ⌒; アセアセ
前後確認のLEDですが、M川さんがσ(^ ^)と同じ仕様のクアッドを持って来て飛ばしました。
ほんと前後の確認が良くできて飛ばしやすいのが良く判ります。
この、前白・後赤のLED装備は、目視飛行にはほんに重宝します。 ( ̄ー ̄)v ブイ!
そうそう、昨日の捻くれ者のアポロ70、
やっぱり、モーター、アンプとも駄目だったようです。
で、持ち合わせのモーターとアンプに換装してきましたが、
ちょっと非力で練習には無理そうです。
モーター買い換えるしか無い?かもです。
滑走路の芝刈りせんといけんのですが、
今日も機械音痴のメンバーばかりで、
エンジン掛けられず、草刈り出来ませんでした。
来週は、間違いなくやばい状態になります、、、。 ヽ(ー_ー )ノ マイッタ
K本さ~ん!!!!
今日判ったこと、、、、。
σ(^ ^)、これまで、仲の良いM川さんとM嶋さんの凸凹コンビの間柄、
てっきりラジコン飛行機を通じての仲良しだと思ってましたが、
そうじゃなくて、
同級生でうん十年も昔からのダチ友達やった事判りました。
なので、日向くんだりから北九州までちょこちょこ遊びに来るんですね。
歳いってもこんな関係を維持しているなんて、
ほんとうらやましい良い関係だと思います。 ( ̄ー ̄)v ブイ!
熊本・大分の大震災、
うちのクラブのメンバーも、復興支援のため、
月曜から現地視察に赴くそうです。
頑張ってきて欲しいです。
σ(^ ^)も、もっと若かったら現地ボランティアもですが、
今のσ(^ ^)の出来ることは、義捐金くらいしか無さそうです。 o( _ _ )o ショボーン
事故機放置の情報:

その後の調査で、判った事。
飛行場に、ほぼ毎日ゴルフの練習にくる仲良しのおっちゃんの話では、
平日、見かけぬ人が来ていたので、
クラブの新しいメンバーかと思って、挨拶しようと声を掛けてみたそうです。
ら、山口県の川棚から来たとのこと。
その時は、クラブには山口県のメンバーも居るので、不審には思わなかったそうです。
なので、それ以上は注視してなかったので、
どんな飛行機を飛ばしていたかなどの記憶は無いそうでした。
なので、事故機を放置した当人かは??ですが、
クラブ外の者が来ていたことは間違いない様です。
今日は、総勢12機 + 来ただけ宮崎1人、
薮とら捜索 x 1機 ← σ(^ ^)
でした。
朝、時間を間違えて1時間も早く起きてしまいました。
もう一度寝たら、起きるのは8時過ぎです、、、、。
なので、朝ご飯を作って食べ、準備をして飛行場へ。
ま、当然、飛行場一番乗りです、、、、。
誰かから、
”ほんーんと、馬鹿に付ける薬はほんに無い!”
っち言われそう、、、、。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー

馬鹿の話は横に置いといて、
今日は、畳1畳ほどもあるでっかい図面が飛行場に持ち込まれてきました。

トーラスとか言う50年以上も前のスタント仕様の名機の原寸図面だそうです。
若かりし頃、憧れていた名機だったそうで、この図面を元に、これから作るんだそうです。
何時頃出来あがってくるかは???ですが、
ネット上にも画像がいっぱいあがってますので、
無茶楽しみです。 (^▽^笑)
そしてもう一つ、
かなり前のでかいジェットエンジン機が持ち込まれました。
ほんまもんのジェットエンジンが装備されています。
が、かれこれもう10年位は稼働されていなかったそうで、
どの位痛んでいるか???ですが、
これも復帰させるんだそうです。
ジェット燃料も18リッターありました。
これも飛行が楽しみです。 (^▽^笑)

σ(^ ^)と言えば、WindS50Eでやっとこさナイフエッジが何とか上手くいける位に慣れましたが、
フォーポイントは、あっちゃ向いてホイ、レベルです。
何が悪いか???(機体じゃなくておいらの腕?)ですので、
5月の連休にかけて、スローロールの練習で原因究明をしようと思っています。 (⌒ ⌒; アセアセ
も一つ、クアッドコプター、裏の竹藪に落としてしまい、散々な目に遇いました。
機体発見ブザーとLED照明を装備してますので、機体の位置はすぐに判明。
前方15m位の所に在ることは判りましたが、前面は篠竹の密集地で前に進めません、、、、。
何とか右往左往してやっとこさ回収できました。 α~ (ー.ー") ンーー
あと、LEDの赤が断線して、現地ハンダで修理しましたが、
結果点灯せず???で原因不明です。 ( ̄ロ ̄lll) ガーン
ま、予備は持ってますので困りはしませんが、
支障は予備の追加発注の為の財布だけです。 (⌒ ⌒; アセアセ
前後確認のLEDですが、M川さんがσ(^ ^)と同じ仕様のクアッドを持って来て飛ばしました。
ほんと前後の確認が良くできて飛ばしやすいのが良く判ります。
この、前白・後赤のLED装備は、目視飛行にはほんに重宝します。 ( ̄ー ̄)v ブイ!
そうそう、昨日の捻くれ者のアポロ70、
やっぱり、モーター、アンプとも駄目だったようです。
で、持ち合わせのモーターとアンプに換装してきましたが、
ちょっと非力で練習には無理そうです。
モーター買い換えるしか無い?かもです。
滑走路の芝刈りせんといけんのですが、
今日も機械音痴のメンバーばかりで、
エンジン掛けられず、草刈り出来ませんでした。
来週は、間違いなくやばい状態になります、、、。 ヽ(ー_ー )ノ マイッタ
K本さ~ん!!!!
今日判ったこと、、、、。
σ(^ ^)、これまで、仲の良いM川さんとM嶋さんの凸凹コンビの間柄、
てっきりラジコン飛行機を通じての仲良しだと思ってましたが、
そうじゃなくて、
同級生でうん十年も昔からのダチ友達やった事判りました。
なので、日向くんだりから北九州までちょこちょこ遊びに来るんですね。
歳いってもこんな関係を維持しているなんて、
ほんとうらやましい良い関係だと思います。 ( ̄ー ̄)v ブイ!
熊本・大分の大震災、
うちのクラブのメンバーも、復興支援のため、
月曜から現地視察に赴くそうです。
頑張ってきて欲しいです。
σ(^ ^)も、もっと若かったら現地ボランティアもですが、
今のσ(^ ^)の出来ることは、義捐金くらいしか無さそうです。 o( _ _ )o ショボーン
事故機放置の情報:

その後の調査で、判った事。
飛行場に、ほぼ毎日ゴルフの練習にくる仲良しのおっちゃんの話では、
平日、見かけぬ人が来ていたので、
クラブの新しいメンバーかと思って、挨拶しようと声を掛けてみたそうです。
ら、山口県の川棚から来たとのこと。
その時は、クラブには山口県のメンバーも居るので、不審には思わなかったそうです。
なので、それ以上は注視してなかったので、
どんな飛行機を飛ばしていたかなどの記憶は無いそうでした。
なので、事故機を放置した当人かは??ですが、
クラブ外の者が来ていたことは間違いない様です。
今日は、総勢12機 + 来ただけ宮崎1人、
薮とら捜索 x 1機 ← σ(^ ^)
でした。
スポンサーサイト