CC3D LibrePilotの設定(その3)
- 2016/06/12
- 03:02
(その3)では、その他の設定に付いて書きます。
1.LibrePilot GCS の立ち上げと設定準備
デスクトップのアイコンをWクリックしてLibrePilot GCSを起動させます。


1.LibrePilot GCS の立ち上げと設定準備
デスクトップのアイコンをWクリックしてLibrePilot GCSを起動させます。


1.Attitude(飛行姿勢)
2.Stabilization(安定化処理)
Configuration mode のStabilizationカテゴリーを開きます。
これには、Basic(基本)、Advanced(上級)、Expert(熟練者)、Altitude Hold(高度保持)
大タグがあり細かい設定ができるようになっています。
私は、初心者なので、デフォルトのままにしています。
2-1 Basic(基本)
3.Gimbal(ジャイロ機能)
ジャイロ機能を付けてませんので何もしていません。
4.TxPID
これに関しては、???なので、デフォルトのままです。
5.Output(出力)
初期設定で、モーターの出力調整をした結果が反映されています。
色々な調整もここでやれるのだとは思いますが、今のところ???ですのでデフォルトのままです。
6.Hardware(FCボード)
一番最初にアップデートした時に認識されたFCボードの仕様が表示されています。
通常はいじることは無いと思います。
7.System mode
ここも???なのでデフォルトのままです。
8.Scopes mode
ここも???なのでデフォルトのままです。
9.HITL mode
ここも???なのでデフォルトのままです。
10.Firmware mode
ここでは、Firmwareのアップグレードができます。
以上で、設定の備忘録は終わりです。
???の部分は何もしていませんが、
現状この設定状態で、飛行は問題なく行えています。 (⌒ ⌒; アセアセ
今は???の部分が多いですが、これから色々調べていこうと思っています。
判れば、追加記述していこうと思っています。
スポンサーサイト