飛行場の芝の種まき
- 2014/10/26
- 23:22
快晴→曇り→雨→快晴 東風20° 暑し
朝一目指して飛行場へ、、、、。
結果、組長、宮本先輩には勝てませんでした。
組長、改良した太陽遮蔽板を持ち込んでましたが、これほんと優れものです。
太陽が眩しくなく飛行機飛ばせます。
それと、テントを西側に寄せたことで、車が東に寄り、滑走路の見通しが良くなりました。

午前中だけで、6回も飛ばせました。
一度、機体を見失い、危ない所でしたが、無事に制御できました。
だいぶ面が判るようになってきたので、宙返りや四角宙の成功率が上がりました。
お昼をし、午後は、滑走路の芝の種まきです。
途中、雨で30分ほど中断しましたが、
昨日の分(10kg)と合わせ、午後3時には20kgの種撒き終わりました。
年度内には生えそろうと思います。
飛行場長やK兄弟さんは正面奥の藪の切り払いを行ってました。

σ(^ ^)の激着陸でひん曲がったギヤと外れたプレートです。ギヤを外して、曲がりを修正しました。

種まき作業が終わって、練習再開しようと思って受信機バッテりーのチェックをしたら、
残33%で危うい所でした。
鬼師匠のバッテリーを借りて、飛びたちましたが、
太陽と雲で機体の姿勢が全く判らなくなるので、
危険を感じてすぐ下ろしました。
帰り、ハンズマンに寄って、
依頼していた4本爪のピックアップツールを受け取って帰りました。
これで、ピンセットでも難しい狭奥のボルト等の取付や取り出しが楽になりました。
今日は、7機+ヘリ1機+車2台+ライトプレーン1機、見学2名、
ペラ飛び x 1機 → ライトプレーン
ギヤ曲がり、つんのめり2回 x 1機 → σ(^ ^)
でした。
ちなみに、昨日は、1機墜落全損したそうです。
朝一目指して飛行場へ、、、、。
結果、組長、宮本先輩には勝てませんでした。
組長、改良した太陽遮蔽板を持ち込んでましたが、これほんと優れものです。
太陽が眩しくなく飛行機飛ばせます。
それと、テントを西側に寄せたことで、車が東に寄り、滑走路の見通しが良くなりました。

午前中だけで、6回も飛ばせました。
一度、機体を見失い、危ない所でしたが、無事に制御できました。
だいぶ面が判るようになってきたので、宙返りや四角宙の成功率が上がりました。
お昼をし、午後は、滑走路の芝の種まきです。
途中、雨で30分ほど中断しましたが、
昨日の分(10kg)と合わせ、午後3時には20kgの種撒き終わりました。
年度内には生えそろうと思います。
飛行場長やK兄弟さんは正面奥の藪の切り払いを行ってました。

σ(^ ^)の激着陸でひん曲がったギヤと外れたプレートです。ギヤを外して、曲がりを修正しました。

種まき作業が終わって、練習再開しようと思って受信機バッテりーのチェックをしたら、
残33%で危うい所でした。
鬼師匠のバッテリーを借りて、飛びたちましたが、
太陽と雲で機体の姿勢が全く判らなくなるので、
危険を感じてすぐ下ろしました。
帰り、ハンズマンに寄って、
依頼していた4本爪のピックアップツールを受け取って帰りました。
これで、ピンセットでも難しい狭奥のボルト等の取付や取り出しが楽になりました。
今日は、7機+ヘリ1機+車2台+ライトプレーン1機、見学2名、
ペラ飛び x 1機 → ライトプレーン
ギヤ曲がり、つんのめり2回 x 1機 → σ(^ ^)
でした。
ちなみに、昨日は、1機墜落全損したそうです。
スポンサーサイト