JUMPER218 PRO の修理 (⌒ ⌒; アセアセ
- 2016/06/22
- 17:25
お昼前、JUMPER218 PRO の壊れたM2の部品が届きました。

おまけに土砂降りの雨で、外仕事は何もできません。
なので、午後から修理です。
色々ありましたが、なんとか修理も終わり、
再度モーターのキャリブレーションをして、
修理終了しました。 (^▽^笑)

中国製品の精度はあてにならないとは思ってましたが、
ここまでずれてるとは思いませんでした。 (@д@)/?.うそ~!””
微修正レベルではなく、切り裂きました。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー

しないとモーターが留められません。
その他では、
各モーター間隔も無茶苦茶でした。
定規で測りながら仮止め、修正、仮止めを繰り返し、
なんとか満足できる位置に据えることができました。 ヽ(ー_ー )ノ マイッタ
ま、それでも、修理終わりましたので、後はテスト飛行だけです。
今度の土日が楽しみです。
先週は、目視でロールしましたので、
次は、FPVで、ロールや宙返りをやってみたいと思っています。
上の写真ではしてませんが、
バッテリーズレ対策に、マジックテープ2本で固定するようにしています。

おまけに土砂降りの雨で、外仕事は何もできません。
なので、午後から修理です。
色々ありましたが、なんとか修理も終わり、
再度モーターのキャリブレーションをして、
修理終了しました。 (^▽^笑)

中国製品の精度はあてにならないとは思ってましたが、
ここまでずれてるとは思いませんでした。 (@д@)/?.うそ~!””
微修正レベルではなく、切り裂きました。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー

しないとモーターが留められません。
その他では、
各モーター間隔も無茶苦茶でした。
定規で測りながら仮止め、修正、仮止めを繰り返し、
なんとか満足できる位置に据えることができました。 ヽ(ー_ー )ノ マイッタ
ま、それでも、修理終わりましたので、後はテスト飛行だけです。
今度の土日が楽しみです。
先週は、目視でロールしましたので、
次は、FPVで、ロールや宙返りをやってみたいと思っています。
上の写真ではしてませんが、
バッテリーズレ対策に、マジックテープ2本で固定するようにしています。
スポンサーサイト