外部電源供給アダプターを作成 (⌒ ⌒; アセアセ
- 2016/06/30
- 02:11
CC3DのFCをCleanflight系のファームウェアでフラッシングすると、
ファームウェアの立ち上げ時にFCに外部電源を供給しBootさせることを要求されます。
1回すれば済むようなものではなく、設定作業をしていると、
頻繁にBootしないといけなくなります。
機体に積んでるFCならば、バッテリーを繋げば、ESCから電源が供給されるので簡単です。
が、機体に積んでいない単独のCC3Dの設定となると、これがとても面倒なことになります。 ヽ(ー_ー )ノ マイッタ
なので、手持ちのPDBで外部電源供給アダプターを作ってみました。

テストしてみたら、ファームウェアをきっちりBootしてくれました。 v(⌒o⌒)vイエーイ
取りあえずの必要に迫られて作りましたので、PDBが入用になったら使えません。
なので、それなりの機材を捜してちゃんとしたのを作ろうと思っています。 (⌒ ⌒; アセアセ
ファームウェアの立ち上げ時にFCに外部電源を供給しBootさせることを要求されます。
1回すれば済むようなものではなく、設定作業をしていると、
頻繁にBootしないといけなくなります。
機体に積んでるFCならば、バッテリーを繋げば、ESCから電源が供給されるので簡単です。
が、機体に積んでいない単独のCC3Dの設定となると、これがとても面倒なことになります。 ヽ(ー_ー )ノ マイッタ
なので、手持ちのPDBで外部電源供給アダプターを作ってみました。

テストしてみたら、ファームウェアをきっちりBootしてくれました。 v(⌒o⌒)vイエーイ
取りあえずの必要に迫られて作りましたので、PDBが入用になったら使えません。
なので、それなりの機材を捜してちゃんとしたのを作ろうと思っています。 (⌒ ⌒; アセアセ
スポンサーサイト