ドロンジョ2号を改造 (⌒ ⌒; アセアセ
- 2016/07/05
- 23:37
ドロンジョ2号は、FCはCC3Dで、ファームウェアはLibrePilotにしてましたが、
まだRC受信機が有りませんでした。
FUTABAの受信機高いので互換で安いPower upのSF810受信機を買いました。
半分の価格でした。

が、後になって、テレメトリーを使えんようになったことに気付きました、、、、。 o( _ _ )o ショボーン
(機体には、既に、動力バッテリー用の電圧センサーを組み込み済です。)
で、やけになった訳ではないですが、
ファームウェアをBetaflight に変更し、FPVシステムを組み込みました。


結果、上手くいってるようなので、明日、テスト飛行するかもです。 (⌒ ⌒; アセアセ
これで、現状、飛ばせる機体は3機になりました。
ドロンジョ1号 : ZMR250 CC3D Betaflight-3mode
JUMPER : JUMPER218PRO NAZE32 Betaflight-3mode FPV仕様
ドロンジョ2号 : ZMR250 CC3D Betaflight-3mode FPV仕様
(3mode : ANGLE、HORIZON、Air Mode の3つモードを設定しているということです。)
今、追加でFPVシステムを発注してますので、
今週中には、FPV機が3機になるかもです。 v(⌒o⌒)vイエーイ
3機あれば、少々トラブルが発生しても心強いです。
あと考えてるのが、
ZMR250の機体を新たに買って、JUMPERの器材を外して、
これに載せ換えようかと思っています。
まだRC受信機が有りませんでした。
FUTABAの受信機高いので互換で安いPower upのSF810受信機を買いました。
半分の価格でした。

が、後になって、テレメトリーを使えんようになったことに気付きました、、、、。 o( _ _ )o ショボーン
(機体には、既に、動力バッテリー用の電圧センサーを組み込み済です。)
で、やけになった訳ではないですが、
ファームウェアをBetaflight に変更し、FPVシステムを組み込みました。


結果、上手くいってるようなので、明日、テスト飛行するかもです。 (⌒ ⌒; アセアセ
これで、現状、飛ばせる機体は3機になりました。
ドロンジョ1号 : ZMR250 CC3D Betaflight-3mode
JUMPER : JUMPER218PRO NAZE32 Betaflight-3mode FPV仕様
ドロンジョ2号 : ZMR250 CC3D Betaflight-3mode FPV仕様
(3mode : ANGLE、HORIZON、Air Mode の3つモードを設定しているということです。)
今、追加でFPVシステムを発注してますので、
今週中には、FPV機が3機になるかもです。 v(⌒o⌒)vイエーイ
3機あれば、少々トラブルが発生しても心強いです。
あと考えてるのが、
ZMR250の機体を新たに買って、JUMPERの器材を外して、
これに載せ換えようかと思っています。
スポンサーサイト