ドロンジョ2号機の改良 (^▽^笑)
- 2016/08/03
- 17:28
ドロンジョ2号機をCC3Dを使って、BetaFlight と LibrePilot で調整してましたが、
なかなか思い通りにできないでいました。
で、FCそのものをAcro Afro NAZE32 NAZER 6DOF (Rev5) に交換してみました。


ピン類のハンダ付けでは、きちんと付いてなくて信号が届かなかったりと、
トラブルはありましたが、最後はちゃんとできました。
ちっこいハンダ付けはほんに難しいですね。 ヽ(ー_ー )ノ マイッタ
あと、 受信機へのピンの順番を間違えるミスもやりました。 (⌒ ⌒; アセアセ



今回は、ファームウェアとしてBetaflight じゃなく Cleanflight で設定してみました。
自宅庭でのフライトテストでは、まあまあの調整になりました。 (^▽^笑)
後は、飛行場での本番テストが良ければOKです。
ドロンジョ1号機の方は、ESCの到着待ちです。
なかなか思い通りにできないでいました。
で、FCそのものをAcro Afro NAZE32 NAZER 6DOF (Rev5) に交換してみました。


ピン類のハンダ付けでは、きちんと付いてなくて信号が届かなかったりと、
トラブルはありましたが、最後はちゃんとできました。
ちっこいハンダ付けはほんに難しいですね。 ヽ(ー_ー )ノ マイッタ
あと、 受信機へのピンの順番を間違えるミスもやりました。 (⌒ ⌒; アセアセ



今回は、ファームウェアとしてBetaflight じゃなく Cleanflight で設定してみました。
自宅庭でのフライトテストでは、まあまあの調整になりました。 (^▽^笑)
後は、飛行場での本番テストが良ければOKです。
ドロンジョ1号機の方は、ESCの到着待ちです。
スポンサーサイト