諸行無常、、、、 Σ( ̄ロ ̄lll)
- 2016/09/10
- 22:00
晴れ後曇り、東風60°、少し過ごし易くなった
朝、5時にトイレで目覚めてしまい、2度寝したら危ないと、
そのまま、朝ご飯を食べて、準備して、飛行場へ、、。 (⌒ ⌒; アセアセ
チビが、お見送りしてくれました。

飛行場に着いたのは、7時過ぎ、一番乗りでした。 (⌒ ⌒; アセアセ

ら、飛行場の東側で、例年恒例の砂洗い作業が始まってました。

飛行には、全く支障はありません。
WindS50Eもサブトリム調整をしてきていますので、若干のトリム調整で済みました。
ドロンジョ1号は、先々週吹っ飛んだM2のESCがやっぱり調子良くありません。
起動はしますがやっとこさで、定常になるまで時間がかかります。
帰って、もう一度キャリブレーションをやってみます。
ドロンジョ5号は、自宅でキャリブレーションをすると起動するのですが、
飛行場では、ウントモスンとも言いません。
これも、もう一度調整してみます。
ドロンジョ5号は新作ですが、組み立てて、キャリブレーションをやった時に、
M4がガツンと引っ掛かって回らなくなりました。
ばらしてみたら、中に留めネジの小さいのが入ってました。
製造の段階で入ってたのだと思います。
その為、ESCが不調になってました。

ドロンジョ1号も5号も、FCのファームウェアは Betaflight です。
そうこうしているうちに、O橋さんがやってきました。
青いシートを敷いて、F永さんのラジコン機材を広げました。

これは、今日の分だとのこと。
σ(^ ^) は、

ハンチンググライダー、三和のアナログマルチテスター、ネジ切り、
作業用固定台、WindS50E用のプロペラ2本、若干の工具、
をいただきました。 大事にします。
本来ならば嬉しくなるのが普通ですが、
こればかりは逆に落ち込みそうになるのを堪えないといけない、
そんな複雑な気持ちです。 o( _ _ )o ショボーン
お昼からは、久しぶりの雨で伸びに伸びた200mの滑走路の芝の刈り込みを行いました。

一昨年植えた芝が、綺麗になって、落ち込んでた気持ちを少しだけですが癒してくれました。
今日は、総勢、7機 + 機材持込み1名、
でした。
朝、5時にトイレで目覚めてしまい、2度寝したら危ないと、
そのまま、朝ご飯を食べて、準備して、飛行場へ、、。 (⌒ ⌒; アセアセ
チビが、お見送りしてくれました。

飛行場に着いたのは、7時過ぎ、一番乗りでした。 (⌒ ⌒; アセアセ

ら、飛行場の東側で、例年恒例の砂洗い作業が始まってました。

飛行には、全く支障はありません。
WindS50Eもサブトリム調整をしてきていますので、若干のトリム調整で済みました。
ドロンジョ1号は、先々週吹っ飛んだM2のESCがやっぱり調子良くありません。
起動はしますがやっとこさで、定常になるまで時間がかかります。
帰って、もう一度キャリブレーションをやってみます。
ドロンジョ5号は、自宅でキャリブレーションをすると起動するのですが、
飛行場では、ウントモスンとも言いません。
これも、もう一度調整してみます。
ドロンジョ5号は新作ですが、組み立てて、キャリブレーションをやった時に、
M4がガツンと引っ掛かって回らなくなりました。
ばらしてみたら、中に留めネジの小さいのが入ってました。
製造の段階で入ってたのだと思います。
その為、ESCが不調になってました。

ドロンジョ1号も5号も、FCのファームウェアは Betaflight です。
そうこうしているうちに、O橋さんがやってきました。
青いシートを敷いて、F永さんのラジコン機材を広げました。

これは、今日の分だとのこと。
σ(^ ^) は、

ハンチンググライダー、三和のアナログマルチテスター、ネジ切り、
作業用固定台、WindS50E用のプロペラ2本、若干の工具、
をいただきました。 大事にします。
本来ならば嬉しくなるのが普通ですが、
こればかりは逆に落ち込みそうになるのを堪えないといけない、
そんな複雑な気持ちです。 o( _ _ )o ショボーン
お昼からは、久しぶりの雨で伸びに伸びた200mの滑走路の芝の刈り込みを行いました。

一昨年植えた芝が、綺麗になって、落ち込んでた気持ちを少しだけですが癒してくれました。
今日は、総勢、7機 + 機材持込み1名、
でした。
スポンサーサイト