DRJ1号は完全復帰! ( ̄ー ̄)v ブイ!
- 2016/10/23
- 23:08
曇り→雨→晴れ、北風90°バタ狂い、寒し
昨夜の天気予報は、曇りでしたので少し期待して、飛行場へ。

が、予報に反して風はちょっと強く暴れています。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
かつ、雨雲の接近が判りましたので、飛行機の練習は無理と判断しました。
なので、飛行機は、
先週、滑走路に出来た穴にハマってもげて壊れたスパッツの取り付けのみをしました。 (*^m^*) ムフッ

DRJ1号は、M2がプルプルするだけで、回転しません。
(※ DRJはドロンジョと呼んでください。)
一昨日の庭のテストでは何も問題なくOKだったのにです。
原因は?????です。 α~ (ー.ー") ンーー
DRJ5号は、飛行はするのですが、機体が小さく振動します。
そして旋回とか何らかの時、大きく姿勢を崩し、墜落してしまいました。
再度飛行をすると、飛行はしますが、またしばらくすると姿勢を崩し墜落してしまいました。
原因は????です。 α~ (ー.ー") ンーー
そうこうしていたら、雨が降り始めましたので、退散いたしました。
早目に帰ったので、チビ達が喜んで出迎えてくれました。 (^▽^笑)

ほんに、無邪気な笑顔に癒されます。 ☆⌒(*^∇゜)v ありがとう!
今日は、総勢3機 + 来ただけ3機、
片側エルロンの配線コネクター外れ x 1機、 ← 無事帰還
墜落 x 1機、 ← σ(^ ^)
でした。
で、帰宅して、DRJ1号のM2の絶縁テープを剥がしてみたら、
配線の1本のハンダが外れておりました。

先日の庭でのテスト後、保護仕上げで絶縁テープを巻いた時に、
ハンダ付けが弱かったかで外れたみたいです。
なので、今度はしっかりハンダ付けして絶縁テープを巻きました。
そうこうしていたら、空模様は良くなってきたようで、
PC仲間のポケモンGOをやってる連中の交信に、
雨も止んで晴れ間も出る、
という情報をもらったので、
近場で飛行制限空域では無い所にクアッド2機を持って行きました。 (⌒ ⌒; アセアセ

で、DRJ1号、ばっちし飛んでくれました。

で、DRJ5号、ホバーリングをしてどんな現象が起きているのか確かめてみました。
ら、M2とM3を軸にして振動を起こしていることが判りました。
M1とM4に何らかの原因がありそうです。
取りあえず現象が判りましたので原因が絞り込まれてきました。
で、今、DRJ5号のみをFPV仕様にしてますが、1機だけだとままならないので、
DRJ1号もDRJ6号もFPV仕様にすることにしました。 (*^m^*) ムフッ
FPV仕様機が3機になれば練習できなくなることも少ないと思います。 (*^m^*) ムフッ
M関係は、次の通りです。

昨夜の天気予報は、曇りでしたので少し期待して、飛行場へ。

が、予報に反して風はちょっと強く暴れています。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
かつ、雨雲の接近が判りましたので、飛行機の練習は無理と判断しました。
なので、飛行機は、
先週、滑走路に出来た穴にハマってもげて壊れたスパッツの取り付けのみをしました。 (*^m^*) ムフッ

DRJ1号は、M2がプルプルするだけで、回転しません。
(※ DRJはドロンジョと呼んでください。)
一昨日の庭のテストでは何も問題なくOKだったのにです。
原因は?????です。 α~ (ー.ー") ンーー
DRJ5号は、飛行はするのですが、機体が小さく振動します。
そして旋回とか何らかの時、大きく姿勢を崩し、墜落してしまいました。
再度飛行をすると、飛行はしますが、またしばらくすると姿勢を崩し墜落してしまいました。
原因は????です。 α~ (ー.ー") ンーー
そうこうしていたら、雨が降り始めましたので、退散いたしました。
早目に帰ったので、チビ達が喜んで出迎えてくれました。 (^▽^笑)

ほんに、無邪気な笑顔に癒されます。 ☆⌒(*^∇゜)v ありがとう!
今日は、総勢3機 + 来ただけ3機、
片側エルロンの配線コネクター外れ x 1機、 ← 無事帰還
墜落 x 1機、 ← σ(^ ^)
でした。
で、帰宅して、DRJ1号のM2の絶縁テープを剥がしてみたら、
配線の1本のハンダが外れておりました。

先日の庭でのテスト後、保護仕上げで絶縁テープを巻いた時に、
ハンダ付けが弱かったかで外れたみたいです。
なので、今度はしっかりハンダ付けして絶縁テープを巻きました。
そうこうしていたら、空模様は良くなってきたようで、
PC仲間のポケモンGOをやってる連中の交信に、
雨も止んで晴れ間も出る、
という情報をもらったので、
近場で飛行制限空域では無い所にクアッド2機を持って行きました。 (⌒ ⌒; アセアセ

で、DRJ1号、ばっちし飛んでくれました。

で、DRJ5号、ホバーリングをしてどんな現象が起きているのか確かめてみました。
ら、M2とM3を軸にして振動を起こしていることが判りました。
M1とM4に何らかの原因がありそうです。
取りあえず現象が判りましたので原因が絞り込まれてきました。
で、今、DRJ5号のみをFPV仕様にしてますが、1機だけだとままならないので、
DRJ1号もDRJ6号もFPV仕様にすることにしました。 (*^m^*) ムフッ
FPV仕様機が3機になれば練習できなくなることも少ないと思います。 (*^m^*) ムフッ
M関係は、次の通りです。

スポンサーサイト