SP Racing F3 へ Raceflight をフラッシュ
- 2016/10/25
- 01:16
FCのレスキューをやってる過程で、
Raceflight なる新しいファームウェアが開発されていることが判りました。
それも Betaflight からの分岐で開発されているとのこと。 (@д@)/?.うそ~!””
F4のFCがターゲットのようですが、手元にあるCC3D や SP RACING F3 でも可とのこと。
なので、取りあえず SP RACING F3 にフラッシングしてみることにしました。

1 RaceFlight -Configurator の取得
Chrome のアプリサイトより RaceFlight -Configurator をChromeに追加します。

2 RaceFlight -Configurator の起動
Chromのアプリをクリックすると次の画面が開きますので、その中の raceflight をクリック。

と、RaceFlight -Configurator アプリが起動してきます。

3 RaceFlight のフラッシング
ここで通常通りでは出来ず、Cleanflight がインストール出来ない時の対処方がありましたので、
駄目元でその方法を参考にしてやってみたらこれまたすんなりできました。 (@д@)/?.うそ~!””
まずは、RaceFlight -Configurator の Firmware Flasher を開きます。

そして次の手順でフラッシングを行います。
① 上図のようにSPRACINGF3 ファームウェアを選択し、
上4つのチェックをONにします(→ 赤になります)。
② FCのBOOTをショートさせます。

③ 下右のLoad Firmware 【Online】をクリックします。
(Firmware をダウンロードしていればLocal でそれを選択して開いても可)
→ 目的のFirrmware がロードされます。
④ FCへUSBポートを繋ぎます。
→ と、自動でフラッシングが始まり、終了(Programing: SUCCESSFUL)します。
⑤ 画面右上の Connect ボタンをクリックすると下図の Setup 画面が開いて設定が出来るようになります。

ちなみにバージョンを確認したら、

間違いなくフラッシュできてました。 v(⌒o⌒)vイエーイ

現在、フラッシングしただけで、中身は全く触っていません。
が Configurator の感じは、Betaflight より Cleanflight に似ています。
これを試す機体が無いので設定関連は、後日になります。(何時になるかは???です。) (⌒ ⌒; アセアセ
Raceflight なる新しいファームウェアが開発されていることが判りました。
それも Betaflight からの分岐で開発されているとのこと。 (@д@)/?.うそ~!””
F4のFCがターゲットのようですが、手元にあるCC3D や SP RACING F3 でも可とのこと。
なので、取りあえず SP RACING F3 にフラッシングしてみることにしました。

1 RaceFlight -Configurator の取得
Chrome のアプリサイトより RaceFlight -Configurator をChromeに追加します。

2 RaceFlight -Configurator の起動
Chromのアプリをクリックすると次の画面が開きますので、その中の raceflight をクリック。

と、RaceFlight -Configurator アプリが起動してきます。

3 RaceFlight のフラッシング
ここで通常通りでは出来ず、Cleanflight がインストール出来ない時の対処方がありましたので、
駄目元でその方法を参考にしてやってみたらこれまたすんなりできました。 (@д@)/?.うそ~!””
まずは、RaceFlight -Configurator の Firmware Flasher を開きます。

そして次の手順でフラッシングを行います。
① 上図のようにSPRACINGF3 ファームウェアを選択し、
上4つのチェックをONにします(→ 赤になります)。
② FCのBOOTをショートさせます。

③ 下右のLoad Firmware 【Online】をクリックします。
(Firmware をダウンロードしていればLocal でそれを選択して開いても可)
→ 目的のFirrmware がロードされます。
④ FCへUSBポートを繋ぎます。
→ と、自動でフラッシングが始まり、終了(Programing: SUCCESSFUL)します。
⑤ 画面右上の Connect ボタンをクリックすると下図の Setup 画面が開いて設定が出来るようになります。

ちなみにバージョンを確認したら、

間違いなくフラッシュできてました。 v(⌒o⌒)vイエーイ

現在、フラッシングしただけで、中身は全く触っていません。
が Configurator の感じは、Betaflight より Cleanflight に似ています。
これを試す機体が無いので設定関連は、後日になります。(何時になるかは???です。) (⌒ ⌒; アセアセ
スポンサーサイト