DRJ6号 SPRACINGF3 Raceflight のテストOK!
- 2016/10/31
- 12:50
昨日、仮組まで終わったDRJ6号、 ( ← DRJはドロンジョ)
通信系統やセッティングのテストはOKだったので、
今朝から本組みをして、庭でテストフライトをやってみました。

結果、問題無く安定して飛行してくれました。
・ SPRACINGF3フライトコントローラーも初めて、
・ ファームウェアの Raceflight も初めて、
・ SBUSを使うのも初めて、
でしたので、どうなることやらと心配してましたが、
きっちり反応してくれました!! ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ

地上での写真と映像です。(飛んでるところは手を離せないので撮れません。)

テスト飛行は上手くいったので、これからFPVの組み込みを始めます。
設備は調達済なので、作業は今日中には終わります。 (⌒ ⌒; アセアセ
と、思っていたら、、、、、
VTXが納まらないこと判明、、、、、どうすりゃ良い? (@д@)/?.うそ~!””
、、、、、、、、、、、、、、、
悩んでいたら、DRJ5号のシステム一式なら納まるかもしれないと思い立ち、
今DRJ5号を解体して取り出しました。
仮納めをしてみると、なんとか納まりそうです。
で、今は、やっと先が見えた状態です。
でも、この機体って自作するには無茶制限のある機体ですね。
おまけに製作仕様書なるものが???なんで壁にぶち当たり続けです。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
通信系統やセッティングのテストはOKだったので、
今朝から本組みをして、庭でテストフライトをやってみました。

結果、問題無く安定して飛行してくれました。
・ SPRACINGF3フライトコントローラーも初めて、
・ ファームウェアの Raceflight も初めて、
・ SBUSを使うのも初めて、
でしたので、どうなることやらと心配してましたが、
きっちり反応してくれました!! ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ

地上での写真と映像です。(飛んでるところは手を離せないので撮れません。)

テスト飛行は上手くいったので、これからFPVの組み込みを始めます。
設備は調達済なので、作業は今日中には終わります。 (⌒ ⌒; アセアセ
と、思っていたら、、、、、
VTXが納まらないこと判明、、、、、どうすりゃ良い? (@д@)/?.うそ~!””
、、、、、、、、、、、、、、、
悩んでいたら、DRJ5号のシステム一式なら納まるかもしれないと思い立ち、
今DRJ5号を解体して取り出しました。
仮納めをしてみると、なんとか納まりそうです。
で、今は、やっと先が見えた状態です。
でも、この機体って自作するには無茶制限のある機体ですね。
おまけに製作仕様書なるものが???なんで壁にぶち当たり続けです。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
スポンサーサイト