DRJ(ドロンジョ)5号の不具合の原因判明! v(⌒o⌒)vイエーイ
- 2016/12/24
- 23:56
曇り時々晴れ、北西風60°⇔90°バタ狂い、日が射すと暑い、、、。
チビ達の面倒を見て飛行場に着いたのは9時半ごろでした。
先着は、1人のみ。

まずは、DRJ5号の様子見飛行!
のはずが、またM2モーターがプルプルでアウトです。

なので、1号と6号でばかすか飛ばして遊びました。
ただ、DRJ6号、アクロモードに入った時ラダー操作で不安定現象が出ること判りましたので、
再チューニングの必要有りです。 (⌒ ⌒; アセアセ
明日、やってみます。
草刈ご苦労さんです。

夕方から忘年会があるので、今日は、早目に引き揚げました。
今日は、総勢3機+草刈1人+来ただけ1組、
ペラ忘れで飛ばせず x 1機、
でした。
そして、忘年会も終わって、帰宅して、
とりあえずDRJ5号のM2モーターを変えてみようとしたら、
何と、M2モーターの配線のハンダ付けの不具合が原因でした。

写真では判るように外していますが、実際は接触状態だったのです。
接触しているので回ります、、、けど、振動で離れて回りません、、、
の状態が続いていたのだと思います。
これもすべて、ハンダ付けが下手が故の結果です、、、、。 (⌒ ⌒; アセアセ
なので、他の場所も含めてきっちりハンダ付けし直しました。

結果は、明日のお楽しみです。
チビ達の面倒を見て飛行場に着いたのは9時半ごろでした。
先着は、1人のみ。

まずは、DRJ5号の様子見飛行!
のはずが、またM2モーターがプルプルでアウトです。

なので、1号と6号でばかすか飛ばして遊びました。
ただ、DRJ6号、アクロモードに入った時ラダー操作で不安定現象が出ること判りましたので、
再チューニングの必要有りです。 (⌒ ⌒; アセアセ
明日、やってみます。
草刈ご苦労さんです。

夕方から忘年会があるので、今日は、早目に引き揚げました。
今日は、総勢3機+草刈1人+来ただけ1組、
ペラ忘れで飛ばせず x 1機、
でした。
そして、忘年会も終わって、帰宅して、
とりあえずDRJ5号のM2モーターを変えてみようとしたら、
何と、M2モーターの配線のハンダ付けの不具合が原因でした。

写真では判るように外していますが、実際は接触状態だったのです。
接触しているので回ります、、、けど、振動で離れて回りません、、、
の状態が続いていたのだと思います。
これもすべて、ハンダ付けが下手が故の結果です、、、、。 (⌒ ⌒; アセアセ
なので、他の場所も含めてきっちりハンダ付けし直しました。

結果は、明日のお楽しみです。
スポンサーサイト