今日は、大事件のオンパレードだった! v(⌒o⌒)vイエーイ
- 2014/11/24
- 18:54
晴れ、北東の風60°、暑かったり寒かったり
6時半出発、

途中で、お日様を拝んで、

飛行場に着いたのは、3番手でした。今日は、ななっぺ同伴です。

そして今日は、もう、色々あり過ぎるほどあり過ぎて、飛行機飛ばすより、こちらの方で疲れました、、、。(⌒ ⌒; アセアセ
・ 最初は、組長のラダーワイヤーの外れ・・・・・飛行中で無くて幸いです。
・ 次は、これも組長が飛行中に、スピンナーごとプロペラの吹っ飛び・・・・・無事、滑走路まで戻ってきました。
・ 次は、鬼師匠が飛行中に、左エルロンの吹っ飛び・・・・・エルロンは無くなりましたが、無事、滑走路まで戻ってきました。
・ 次は、Kさんが飛行中に、ノーコン墜落・・・・・笹藪に背面から落下で無傷の回収・・・・奇跡や!
(ソーラーパネルの50m南)
・ 次は、駄目元で捜しに行ったエルロンの発見・・・・Kさんが見つけました・・・・・強運や!
(ソーラーパネルの30m南)

今度、実際どこら辺のコースを飛行しているのかを、調べんといかん、と思いました。
さすがのσ(^ ^)も、次は誰やろ?状態になり、飛ばす勇気が無くなり、6回の練習で終わりにしました。(⌒ ⌒; アセアセ
大事件が沢山ありましたが、終わってみれば、一つを除き、結果オーライで、笑顔で帰ることができました。(^▽^喜)
ノーコン墜落無傷は、過去にも若松で1回経験してますが、どちらも、信じられない程の嬉しい感動です。
ほんに今日は、皆さん、お疲れ様でした!! (^▽^喜)
σ(^ ^)もさすがに疲れ果て、晩ご飯食べてそのまま風呂にも入らず寝てしまい、今、夜中の3時に目が覚めてしまいました。(⌒ ⌒; アセアセ
悪いことばっかりじゃ無かったです。
・ 昨日壊された副会長のグライダー、もう復旧してこられ、無事に飛行ができました。
今日は、総勢8機+2人。
プロペラ吹っ飛び x 1機
エルロン吹っ飛び x 1機
ノーコン墜落無傷 x 1機
着陸やり直し x 1機 → σ(^ ^)
どぶ落ち x 1人 → σ(^ ^)
でした。
あと、色々あったので、2.4GHzのFUTABAの送信機と受信機で、周囲の応答状態を検査しました。
結果、木立や藪や竹藪が間に入ると、ノーコンになることが判りました。
つまり、周囲を深い藪に囲まれているクラブの飛行場で、超低空飛行は非常に危険だということでした。
裏(竹藪側、北側)に回ることはまず無いとは思いますが、こちらは更に危険だと判りました。
そうそう、スーパーパッド、自作してみることにしました。昨日、帰りに組長とハンズマンに寄り、器材の調達をしてきました。いま、ここまで出来ています。(^▽^喜)

6時半出発、

途中で、お日様を拝んで、

飛行場に着いたのは、3番手でした。今日は、ななっぺ同伴です。

そして今日は、もう、色々あり過ぎるほどあり過ぎて、飛行機飛ばすより、こちらの方で疲れました、、、。(⌒ ⌒; アセアセ
・ 最初は、組長のラダーワイヤーの外れ・・・・・飛行中で無くて幸いです。
・ 次は、これも組長が飛行中に、スピンナーごとプロペラの吹っ飛び・・・・・無事、滑走路まで戻ってきました。
・ 次は、鬼師匠が飛行中に、左エルロンの吹っ飛び・・・・・エルロンは無くなりましたが、無事、滑走路まで戻ってきました。
・ 次は、Kさんが飛行中に、ノーコン墜落・・・・・笹藪に背面から落下で無傷の回収・・・・奇跡や!
(ソーラーパネルの50m南)
・ 次は、駄目元で捜しに行ったエルロンの発見・・・・Kさんが見つけました・・・・・強運や!
(ソーラーパネルの30m南)

今度、実際どこら辺のコースを飛行しているのかを、調べんといかん、と思いました。
さすがのσ(^ ^)も、次は誰やろ?状態になり、飛ばす勇気が無くなり、6回の練習で終わりにしました。(⌒ ⌒; アセアセ
大事件が沢山ありましたが、終わってみれば、一つを除き、結果オーライで、笑顔で帰ることができました。(^▽^喜)
ノーコン墜落無傷は、過去にも若松で1回経験してますが、どちらも、信じられない程の嬉しい感動です。
ほんに今日は、皆さん、お疲れ様でした!! (^▽^喜)
σ(^ ^)もさすがに疲れ果て、晩ご飯食べてそのまま風呂にも入らず寝てしまい、今、夜中の3時に目が覚めてしまいました。(⌒ ⌒; アセアセ
悪いことばっかりじゃ無かったです。
・ 昨日壊された副会長のグライダー、もう復旧してこられ、無事に飛行ができました。
今日は、総勢8機+2人。
プロペラ吹っ飛び x 1機
エルロン吹っ飛び x 1機
ノーコン墜落無傷 x 1機
着陸やり直し x 1機 → σ(^ ^)
どぶ落ち x 1人 → σ(^ ^)
でした。
あと、色々あったので、2.4GHzのFUTABAの送信機と受信機で、周囲の応答状態を検査しました。
結果、木立や藪や竹藪が間に入ると、ノーコンになることが判りました。
つまり、周囲を深い藪に囲まれているクラブの飛行場で、超低空飛行は非常に危険だということでした。
裏(竹藪側、北側)に回ることはまず無いとは思いますが、こちらは更に危険だと判りました。
そうそう、スーパーパッド、自作してみることにしました。昨日、帰りに組長とハンズマンに寄り、器材の調達をしてきました。いま、ここまで出来ています。(^▽^喜)

スポンサーサイト