DRJ6号の改造 (^▽^笑)
- 2017/02/15
- 18:59
先の日曜日に、DRJ6号、
アンテナとビデオ送信機が吹っ飛んで、一時不明になり、
バッテリーコネクターも部分破損する事故がありました。


目視飛行の姿勢確認用に、前面を青のLEDにしてますが、
晴れた日には、青空に溶け込んで、とても見にくい状態です。
先日は、これが原因で姿勢を見失い墜落させました、、、。 (⌒ ⌒; アセアセ
等々、色々不具合がありましたので、
この際、改造することにしました。
ビデオ送信機関連は全てフレームの中に入れ込み、
バッテリーコネクターはフレーム上部に直接取り付け、
LEDは前面を緑にしました。


LEDの発色も、ビデオの送信も良い状態です。 ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ
これで取りあえずの改造は終わりました。
物理的な改造のみで、仕様自体の変更はありません。
それと、M2モーターが破損したDRJ1号ですが、
モーター全てが疲労している可能性が大なので、
この際他の5号・6号と同じモーターに交換しようと思っています。
ですので、復旧はしばらくお預けになります。
なので、その間に、買ったまま放っている、
210クラスのDRJ7号を組み立てようと思っています。 (*^m^*) ムフッ
アンテナとビデオ送信機が吹っ飛んで、一時不明になり、
バッテリーコネクターも部分破損する事故がありました。


目視飛行の姿勢確認用に、前面を青のLEDにしてますが、
晴れた日には、青空に溶け込んで、とても見にくい状態です。
先日は、これが原因で姿勢を見失い墜落させました、、、。 (⌒ ⌒; アセアセ
等々、色々不具合がありましたので、
この際、改造することにしました。
ビデオ送信機関連は全てフレームの中に入れ込み、
バッテリーコネクターはフレーム上部に直接取り付け、
LEDは前面を緑にしました。


LEDの発色も、ビデオの送信も良い状態です。 ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ
これで取りあえずの改造は終わりました。
物理的な改造のみで、仕様自体の変更はありません。
それと、M2モーターが破損したDRJ1号ですが、
モーター全てが疲労している可能性が大なので、
この際他の5号・6号と同じモーターに交換しようと思っています。
ですので、復旧はしばらくお預けになります。
なので、その間に、買ったまま放っている、
210クラスのDRJ7号を組み立てようと思っています。 (*^m^*) ムフッ
スポンサーサイト