絶好の飛行日和やったけど、、、、。 o( _ _ )o ショボーン
- 2014/12/07
- 22:17
晴れ時々曇り、東←→西の風60°、一時寒し
5時に目覚め、雑炊を作って食べ、6時20分には、家を出ました。
# ななっぺは、マンマが居るので、今日はお家です。
飛行場には、7時過ぎ、一番乗りで、絶好の飛行日和です! (⌒ ⌒; アセアセ
今日こそは、一番飛行を目指して、着々と準備をしました。(^▽^喜)
が、その準備も終わるころ、、、、トイレに行きたくなって、、、
入れ違いにやって来た組長に後のことを頼んで、太陽の丘公園に、、、。Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
無事済ませ引き返すも、またも、催して再び太陽の丘公園に、、、。Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
で、、、結果、本日の初飛行は、8時半過ぎに、、、、。(⌒ ⌒; アセアセ
原因は、便秘してたとかお腹をこわしていたとかじゃないんですよ。
ちゃんと家を出る前に朝一で済ませておりました。
なのに何故?????
思い当たるのは、、、昨日、大きな柿を3個も食べたから、、、、かも、、、です。(⌒ ⌒; アセアセ

今日は、ファントム2号やら、グライダーやらスタント機やらスケール機やらと色々揃いました。

ヘリも飛んでいたし、バギーカーも走りまわっていました。

ただ、風は、、、あっちゃ向いたりこっちゃ向いたりで翻弄されました。

σ(^ ^)、最後のフライトで風向きが変わっているのに気が付かず、着陸のやり直しをやってしまいました。(⌒ ⌒; アセアセ
それと、アイカ3号の右エルロンが、ブルブルと音を出して震える現象が出ました。
飛行中も、機体がちょこちょこと振れます。
エルロンサーボの寿命みたいで、交換するしかなさそうです。
が、組長の手持ちの中古のサーボを調達することが出来、
来週、交換です。(^▽^喜)
帰宅して、ななっぺの夕散歩に行きましたが、何故か、首が凝ってしょうがありません。
???と思っていましたが、原因は、組長のグライダーでした。
余りにも長いこと上を見続けていたので、凝ったのでした。
それと、やっとバッテリーの電力消耗度について少し判ってきました。
バッテリーに書いている○○○mAhの意味が漸く判ってきました。
これって、バッテリーの容量やったんですね、、、
○○○Aならこの電流を1時間流し続けられるちゅう。
何やろうと思ってました、、、。(⌒ ⌒; アセアセ
NiCd電池の経験しかないので、受信機は6回飛ばしたら充電するをしていました。
で、ついでにプロポの電池も、、、、。
でも、今日調べたら、
プロポのRiFe、FUTABAのFT2F2100B、5回飛ばして、124mAの消費でした、、。
単純計算で、、、80回は持つことになります、、、。
前の日充電していれば、再充電の必要無しですね。
受信機のRiFeも、FUTABAのFR2F1800です。これもたぶん10回以上は飛ばせそうです。
親バッテリーも、、、、です。
今度調べてみようと思っています。
今日は、総勢8機+平塚さん他1人、
中破x1機、
半壊x1機、
ぺちゃ蛙x1機 ← σ(^ ^)
後、スープに焼き芋、美味しかったです! (^▽^喜)
そうそう、先日、海でヘリの残骸を見つけていましたが、
今日、間違いないという持ち主の確認ができました。
5時に目覚め、雑炊を作って食べ、6時20分には、家を出ました。
# ななっぺは、マンマが居るので、今日はお家です。
飛行場には、7時過ぎ、一番乗りで、絶好の飛行日和です! (⌒ ⌒; アセアセ
今日こそは、一番飛行を目指して、着々と準備をしました。(^▽^喜)
が、その準備も終わるころ、、、、トイレに行きたくなって、、、
入れ違いにやって来た組長に後のことを頼んで、太陽の丘公園に、、、。Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
無事済ませ引き返すも、またも、催して再び太陽の丘公園に、、、。Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
で、、、結果、本日の初飛行は、8時半過ぎに、、、、。(⌒ ⌒; アセアセ
原因は、便秘してたとかお腹をこわしていたとかじゃないんですよ。
ちゃんと家を出る前に朝一で済ませておりました。
なのに何故?????
思い当たるのは、、、昨日、大きな柿を3個も食べたから、、、、かも、、、です。(⌒ ⌒; アセアセ

今日は、ファントム2号やら、グライダーやらスタント機やらスケール機やらと色々揃いました。

ヘリも飛んでいたし、バギーカーも走りまわっていました。

ただ、風は、、、あっちゃ向いたりこっちゃ向いたりで翻弄されました。

σ(^ ^)、最後のフライトで風向きが変わっているのに気が付かず、着陸のやり直しをやってしまいました。(⌒ ⌒; アセアセ
それと、アイカ3号の右エルロンが、ブルブルと音を出して震える現象が出ました。
飛行中も、機体がちょこちょこと振れます。
エルロンサーボの寿命みたいで、交換するしかなさそうです。
が、組長の手持ちの中古のサーボを調達することが出来、
来週、交換です。(^▽^喜)
帰宅して、ななっぺの夕散歩に行きましたが、何故か、首が凝ってしょうがありません。
???と思っていましたが、原因は、組長のグライダーでした。
余りにも長いこと上を見続けていたので、凝ったのでした。
それと、やっとバッテリーの電力消耗度について少し判ってきました。
バッテリーに書いている○○○mAhの意味が漸く判ってきました。
これって、バッテリーの容量やったんですね、、、
○○○Aならこの電流を1時間流し続けられるちゅう。
何やろうと思ってました、、、。(⌒ ⌒; アセアセ
NiCd電池の経験しかないので、受信機は6回飛ばしたら充電するをしていました。
で、ついでにプロポの電池も、、、、。
でも、今日調べたら、
プロポのRiFe、FUTABAのFT2F2100B、5回飛ばして、124mAの消費でした、、。
単純計算で、、、80回は持つことになります、、、。
前の日充電していれば、再充電の必要無しですね。
受信機のRiFeも、FUTABAのFR2F1800です。これもたぶん10回以上は飛ばせそうです。
親バッテリーも、、、、です。
今度調べてみようと思っています。
今日は、総勢8機+平塚さん他1人、
中破x1機、
半壊x1機、
ぺちゃ蛙x1機 ← σ(^ ^)
後、スープに焼き芋、美味しかったです! (^▽^喜)
そうそう、先日、海でヘリの残骸を見つけていましたが、
今日、間違いないという持ち主の確認ができました。
スポンサーサイト