ようやく修理と改造が一段落した~! ヽ(ー_ー )ノ クタビレタ~
- 2017/04/21
- 22:07
今週は、DRJ(ドロンジョ)7号と8号の修理と改造で明けくれました。
DRJ7号は、FCとESC間の信号線の断線が原因でした。
また、キッド付属のPDBが少し大きくてESCと干渉を起こすので、
MatekのPDBと取り換え、FCの配線もハンダ直付けからコネクター式に変えました。
DRJ8号は、モーターのキャリブレーションをやり直したら、復旧しました。
こちらもキッド付属のPDBの交換と、
FCの配線もコネクター方式にを変えようと思ってますが、
結構神経を使いますので、来週やろうと思っています。

あと、現状の構成では、AUXチャンネルは4つしか使えないのと、
スティックファンクションでのDisarm は、
アクロモード時には指の加減で暴走したりして危ないので、
スイッチで行うようにしています。
が、これまでは、Arm と 飛行モードを同じスイッチに割り当てていました。
その為、飛行モードを変える時に誤ってDisarm してしまう恐れがあります。
なので、別のスイッチに割り当てることにしました。
現在の設定は、
AUXチャンネル一覧
AUX1(swB) : Disarm 、 Arm ・・・・・・ Arming
AUX2(swC) : HORIZON 、AIR MODE、無モード ・・・・・・ Flight Mode
AUX3(swE) : Adjustments ・・・・・・ Adjustments 設定用
AUX4(swF) : Buzzer ・・・・・・ 機体発見ブザー
臨時(供用)
AUX1(swB) : BlackBox-Log ・・・・・・ ブラックボックスログ取得
としています。
DRJ7号は、FCとESC間の信号線の断線が原因でした。
また、キッド付属のPDBが少し大きくてESCと干渉を起こすので、
MatekのPDBと取り換え、FCの配線もハンダ直付けからコネクター式に変えました。
DRJ8号は、モーターのキャリブレーションをやり直したら、復旧しました。
こちらもキッド付属のPDBの交換と、
FCの配線もコネクター方式にを変えようと思ってますが、
結構神経を使いますので、来週やろうと思っています。

あと、現状の構成では、AUXチャンネルは4つしか使えないのと、
スティックファンクションでのDisarm は、
アクロモード時には指の加減で暴走したりして危ないので、
スイッチで行うようにしています。
が、これまでは、Arm と 飛行モードを同じスイッチに割り当てていました。
その為、飛行モードを変える時に誤ってDisarm してしまう恐れがあります。
なので、別のスイッチに割り当てることにしました。
現在の設定は、
AUXチャンネル一覧
AUX1(swB) : Disarm 、 Arm ・・・・・・ Arming
AUX2(swC) : HORIZON 、AIR MODE、無モード ・・・・・・ Flight Mode
AUX3(swE) : Adjustments ・・・・・・ Adjustments 設定用
AUX4(swF) : Buzzer ・・・・・・ 機体発見ブザー
臨時(供用)
AUX1(swB) : BlackBox-Log ・・・・・・ ブラックボックスログ取得
としています。
スポンサーサイト