今日は???が多かった (@_@;)???
- 2017/05/13
- 18:39
晴れ、西風70°→90°バタ狂い、少し暑し
朝一、チビ達(ワンコ)の面倒を見て、飛行場へ。

それでも何時も通り、9時過ぎには到着でき、
付ける薬の無い先着様は3名でした。 (^▽^笑)
お昼頃から風が強くなる予報だったので、
即、WindS50Eでの練習開始、、、、。

が、初っ端、離陸前のタキシング中に滑走路の芝にギヤを取られ、
つんのめりそうになり、ペラで草刈をしてしまいました。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
芝は低い所で10cm、高いところでは20cm以上あり、
タキシングや離着陸で引っ掛かりそうになり、かなり危険な状態です。 (@д@)/?.危な~!””
それでも何とか離陸はしたのですが、何故か頭重で下がります。
なのでEVトリムを4コマ上げたら、今度は上がるので、
下げていったら、最後、元の位置にまで戻りました???
次の飛行時、取りあえずバッテリーを少し後に下げてみました。
ら、頭上げにならず、ちゃんと水平に飛びます????
原因は???ですけど、ま、結果良しとします! (⌒ ⌒; アセアセ
もっと飛ばせたのですが、滑走路の草が伸び過ぎてて、
ペラで草刈をしますし、ギヤが引っ掛かってつんのめりそうになります。
離着陸で最悪壊す可能性がありますので、今日の練習は止しました。
で、次はDRJ5号Ⅱで練習開始。
がターンで滑走路に激突、、、、。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
どこも壊れてはいませんでしたので、
再度離陸?????

何故かM4モーターが回りません? (@д@)/???
スロットル上げたり下げたりしてると回り始め、で離陸、、、、、
離陸後の飛行は何時も通り順調です、、、、
何が原因か判らないので、取りあえずDRJ5号Ⅱの練習は中止です。 ヽ(ー_ー )ノ マイッタ
(追記)
帰宅して、ESCの状態を調べたら、

M4ESCのMin Throttle 値が1420と異常に高い値になってました。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
DRJ5号Ⅱを再組み立てした時、
キャリブレーション後にESCの各値は揃えていますので、
勝手に変わる筈はありません。
原因は??ですが、墜落の衝撃で値が変わったのかも、、です。 ヽ(ー_ー )ノ マイッタ
これじゃあスロットルをかなりあげないとペラは回り始めません、、、。
なので、ESCのファームウェアを次の様に修正し書き変えました。

で結果、庭でのテストホバーリングは、問題無くできました。 ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ
(以上 追記)
DRJ5号Ⅱが飛ばせないので、DRJ8号で練習開始です。
帰るまで、FPVの練習が思いっきりできました。 v(⌒o⌒)vイエーイ
風が強くなってきたのと、芝刈り機の修理が終わったので、
お昼前から、みんなで、滑走路の芝刈りをやりました。

取りあえず、幅30m、長さ160mの滑走路が綺麗になりました。 ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ
(安全地帯を含めると、長さ200mの滑走路です。)
が、悪いことも、、、、、。
芝刈り機で石を跳ねてしまい、車の扉を傷付けてしまう事故もありました。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
その犯人は、、、、、、σ(^ ^) 、、、、でした。 (`□´) コラッ!
今日も色々ありました。
最悪なのは、八幡西区からはるばる朝一で来られたお方。
今日は、何も出来ずに帰られました、、、。 (@_@;)どしたの?
訳を訊いたら、
何と!!!
飛行機の胴体は持って来たけど、
主翼を忘れて来たのでした、、、。 ρ(。。、)ヾ(^-^;)ヨシヨシ
σ(^ ^) 何も言えませんでした、、、、
σ(^ ^) は無いですが、↑ この手のドジをするお方って、結構多いのです!
主なものとしては、
・ バッテリーを忘れた ← ものによっては他のクラブ員から借りること可
・ 充電器を忘れた ← これは他のクラブ員に充電して貰うこと可
・ プロポを忘れた ← これはどうしようもありません
・ 機体の一部を忘れた ← これもどうしようもありません
等々です。
そうそう、朝一、吹流しが無いので、何で?って聞いたら、
吹流しが折れてたそうです。
なので、Y下さんと二人で修理しました。 ( ̄ー ̄)v ブイ!
芝刈後もいっぱい練習したかったのですが、
2時過ぎには皆さん撤退されたので、
σ(^ ^) 一人になってしまいました。
一人練習は危険がいっぱいなので、
充電済のバッテリー2本を消費し、
σ(^ ^) も3時に引き揚げました。 ρ(。。、)ヾ(^-^;)ヨシヨシ
今日は、総勢8機 + 機械修理1名、
ペラ折り x 1機、
でした。
朝一、チビ達(ワンコ)の面倒を見て、飛行場へ。

それでも何時も通り、9時過ぎには到着でき、
付ける薬の無い先着様は3名でした。 (^▽^笑)
お昼頃から風が強くなる予報だったので、
即、WindS50Eでの練習開始、、、、。

が、初っ端、離陸前のタキシング中に滑走路の芝にギヤを取られ、
つんのめりそうになり、ペラで草刈をしてしまいました。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
芝は低い所で10cm、高いところでは20cm以上あり、
タキシングや離着陸で引っ掛かりそうになり、かなり危険な状態です。 (@д@)/?.危な~!””
それでも何とか離陸はしたのですが、何故か頭重で下がります。
なのでEVトリムを4コマ上げたら、今度は上がるので、
下げていったら、最後、元の位置にまで戻りました???
次の飛行時、取りあえずバッテリーを少し後に下げてみました。
ら、頭上げにならず、ちゃんと水平に飛びます????
原因は???ですけど、ま、結果良しとします! (⌒ ⌒; アセアセ
もっと飛ばせたのですが、滑走路の草が伸び過ぎてて、
ペラで草刈をしますし、ギヤが引っ掛かってつんのめりそうになります。
離着陸で最悪壊す可能性がありますので、今日の練習は止しました。
で、次はDRJ5号Ⅱで練習開始。
がターンで滑走路に激突、、、、。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
どこも壊れてはいませんでしたので、
再度離陸?????

何故かM4モーターが回りません? (@д@)/???
スロットル上げたり下げたりしてると回り始め、で離陸、、、、、
離陸後の飛行は何時も通り順調です、、、、
何が原因か判らないので、取りあえずDRJ5号Ⅱの練習は中止です。 ヽ(ー_ー )ノ マイッタ
(追記)
帰宅して、ESCの状態を調べたら、

M4ESCのMin Throttle 値が1420と異常に高い値になってました。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
DRJ5号Ⅱを再組み立てした時、
キャリブレーション後にESCの各値は揃えていますので、
勝手に変わる筈はありません。
原因は??ですが、墜落の衝撃で値が変わったのかも、、です。 ヽ(ー_ー )ノ マイッタ
これじゃあスロットルをかなりあげないとペラは回り始めません、、、。
なので、ESCのファームウェアを次の様に修正し書き変えました。

で結果、庭でのテストホバーリングは、問題無くできました。 ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ
(以上 追記)
DRJ5号Ⅱが飛ばせないので、DRJ8号で練習開始です。
帰るまで、FPVの練習が思いっきりできました。 v(⌒o⌒)vイエーイ
風が強くなってきたのと、芝刈り機の修理が終わったので、
お昼前から、みんなで、滑走路の芝刈りをやりました。

取りあえず、幅30m、長さ160mの滑走路が綺麗になりました。 ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ
(安全地帯を含めると、長さ200mの滑走路です。)
が、悪いことも、、、、、。
芝刈り機で石を跳ねてしまい、車の扉を傷付けてしまう事故もありました。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
その犯人は、、、、、、σ(^ ^) 、、、、でした。 (`□´) コラッ!
今日も色々ありました。
最悪なのは、八幡西区からはるばる朝一で来られたお方。
今日は、何も出来ずに帰られました、、、。 (@_@;)どしたの?
訳を訊いたら、
何と!!!
飛行機の胴体は持って来たけど、
主翼を忘れて来たのでした、、、。 ρ(。。、)ヾ(^-^;)ヨシヨシ
σ(^ ^) 何も言えませんでした、、、、
σ(^ ^) は無いですが、↑ この手のドジをするお方って、結構多いのです!
主なものとしては、
・ バッテリーを忘れた ← ものによっては他のクラブ員から借りること可
・ 充電器を忘れた ← これは他のクラブ員に充電して貰うこと可
・ プロポを忘れた ← これはどうしようもありません
・ 機体の一部を忘れた ← これもどうしようもありません
等々です。
そうそう、朝一、吹流しが無いので、何で?って聞いたら、
吹流しが折れてたそうです。
なので、Y下さんと二人で修理しました。 ( ̄ー ̄)v ブイ!
芝刈後もいっぱい練習したかったのですが、
2時過ぎには皆さん撤退されたので、
σ(^ ^) 一人になってしまいました。
一人練習は危険がいっぱいなので、
充電済のバッテリー2本を消費し、
σ(^ ^) も3時に引き揚げました。 ρ(。。、)ヾ(^-^;)ヨシヨシ
今日は、総勢8機 + 機械修理1名、
ペラ折り x 1機、
でした。
スポンサーサイト