Walkera地獄が、、、、、。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
- 2017/05/21
- 19:54
快晴、北東風60°、過ごし易し
今日も、チビ達の面倒を見て飛行場へ。

着いたのは10時ちょっと前で、先着は7名様でした。
今日は、荷物いっぱいで飛行機は持って来ていません。
なので、DRJ11号とDRJ8号でFPVの練習です。 (*^m^*) ムフッ

まずは、DRJ11号から練習です。
が、今日は、Walkeraがらみで2回墜落させられました。
幸い滑走路内を飛行していたので、
行方不明にならずに済みました。
WalkeraF210もF215もFPV仕様なので、
FPVしなくても、電源を入れただけで、
他のFPV機には妨害電波となります。 (`□´) コラッ!
で、画面を乗っ取られたので、操縦できません。
どこに行くか判らないので、
即スロットルを下げて落としました。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
行方不明にはなりませんでしたが、
色々トラブルも発生しました。
ペラ押さえのナイロンナットが吹っ飛んだり、
LEDが吹っ飛んだり、
ペラがぐちゃぐちゃに曲がったりと。

最悪は、最後の練習開始で、
離陸直後から急にトリムが狂いました。
何もいじってないのに???と思いながらも調整。
そしてFPV飛行を開始したら画面が細かく振動します???
こりゃいかんと練習を中止して手元に着陸。
機体を調べたら、なんと、
FCを止めてるボルトが3本吹っ飛んでいて、
唯一ユルユルになって残っていた1本だけで留まってました。 (@д@)/?.うそ~!””

これじゃあFC自体が振動するので、その振動を修正しようと、
機体が逆振動するので、FPV画面が振動するはずです。
何時もは製作時に、
このボルトをコ―キング剤で緩み止めをしているのですが、
コロッと忘れてました、、、、。 (@_@;)ぁせぁせ
FCごと吹っ飛んでいかなかっただけでも幸いでした。
機体を製作する時は、色々注意はしていますが、
忘れることが多々あります。
なので、製作後は、
何が起こるか???の要注意期間が絶対必要です。 (⌒ ⌒; アセアセ
これまでの経験で、取り返しのできない最悪事態は、
ほとんどが、大体この時期に発生しています、、、。 o( _ _ )o ショボーン
これで今日のDRJ11号での練習は終わりになりました。 o( _ _ )o ショボーン
が、その後は4時前まで、DRJ8号でFPV練習をやりました。
昨日今日と、ほんと思いっきり練習ができました。 v(⌒o⌒)vイエーイ
そうそう、昨日、WalkeraF215が1機増えたと書きましたが、
2機に訂正です、もう一人、買ってました、、、、、。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
たぶんまだ増えそうなので、
うちのクラブ、間違いなく、Walkera地獄になります、、、、、。 ヽΣ( ̄ロ ̄lll) ガーン
良いこともありました。
4Sバッテリーのバランス用のケーブルハーネスが短くて、
充電する時、届かせるのが不自由でしたが、
Y下さんが延長ケーブルハーネスを作ってくれました。
ので、無茶、充電しやすくなりました。 Y下さん! ☆⌒(*^∇゜)v ありがとう!

今日は、総勢7機 + 修理打合せ3名 + 用事1名、
トラブル多々、
でした。
今日も、チビ達の面倒を見て飛行場へ。

着いたのは10時ちょっと前で、先着は7名様でした。
今日は、荷物いっぱいで飛行機は持って来ていません。
なので、DRJ11号とDRJ8号でFPVの練習です。 (*^m^*) ムフッ

まずは、DRJ11号から練習です。
が、今日は、Walkeraがらみで2回墜落させられました。
幸い滑走路内を飛行していたので、
行方不明にならずに済みました。
WalkeraF210もF215もFPV仕様なので、
FPVしなくても、電源を入れただけで、
他のFPV機には妨害電波となります。 (`□´) コラッ!
で、画面を乗っ取られたので、操縦できません。
どこに行くか判らないので、
即スロットルを下げて落としました。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
行方不明にはなりませんでしたが、
色々トラブルも発生しました。
ペラ押さえのナイロンナットが吹っ飛んだり、
LEDが吹っ飛んだり、
ペラがぐちゃぐちゃに曲がったりと。

最悪は、最後の練習開始で、
離陸直後から急にトリムが狂いました。
何もいじってないのに???と思いながらも調整。
そしてFPV飛行を開始したら画面が細かく振動します???
こりゃいかんと練習を中止して手元に着陸。
機体を調べたら、なんと、
FCを止めてるボルトが3本吹っ飛んでいて、
唯一ユルユルになって残っていた1本だけで留まってました。 (@д@)/?.うそ~!””

これじゃあFC自体が振動するので、その振動を修正しようと、
機体が逆振動するので、FPV画面が振動するはずです。
何時もは製作時に、
このボルトをコ―キング剤で緩み止めをしているのですが、
コロッと忘れてました、、、、。 (@_@;)ぁせぁせ
FCごと吹っ飛んでいかなかっただけでも幸いでした。
機体を製作する時は、色々注意はしていますが、
忘れることが多々あります。
なので、製作後は、
何が起こるか???の要注意期間が絶対必要です。 (⌒ ⌒; アセアセ
これまでの経験で、取り返しのできない最悪事態は、
ほとんどが、大体この時期に発生しています、、、。 o( _ _ )o ショボーン
これで今日のDRJ11号での練習は終わりになりました。 o( _ _ )o ショボーン
が、その後は4時前まで、DRJ8号でFPV練習をやりました。
昨日今日と、ほんと思いっきり練習ができました。 v(⌒o⌒)vイエーイ
そうそう、昨日、WalkeraF215が1機増えたと書きましたが、
2機に訂正です、もう一人、買ってました、、、、、。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
たぶんまだ増えそうなので、
うちのクラブ、間違いなく、Walkera地獄になります、、、、、。 ヽΣ( ̄ロ ̄lll) ガーン
良いこともありました。
4Sバッテリーのバランス用のケーブルハーネスが短くて、
充電する時、届かせるのが不自由でしたが、
Y下さんが延長ケーブルハーネスを作ってくれました。
ので、無茶、充電しやすくなりました。 Y下さん! ☆⌒(*^∇゜)v ありがとう!

今日は、総勢7機 + 修理打合せ3名 + 用事1名、
トラブル多々、
でした。
スポンサーサイト