設定のし忘れ、、、ドジ~! =○)゜o゜)☆ グエ
- 2017/06/20
- 10:47
昨日、DRJ12号に新しいラジオ受信機を組み込んで、
基本設定を行って、庭でのホバーリングまで終了しました。
あとは、やりかけていたPID調整を、飛行場でやれば終わりです。 (*^m^*) ムフッ
DRJ11号と12号はフレームは同じですが、それ以外の機器は異なります。
で、夜、寝ていてスペックの違いを考えていたら、
とんでもないことに気付きました、、、、。 ヽ(ー_ー )ノ マイッタ
DRJ11号は、組み立て後、何やらかや色々あって、
まだ本格的な調整をやってなくて、
デフォルト部分がまだ残ったままだということにです。 (@д@)/?.うそ~!””
飛び起きて、PCの電源を入れ、Configuratorで確認をすると、
何と、肝心な ESC/Motor protocol も、
ONSHOT42 じゃなく ONSHOT125 のままでした、、、ドジ~! =○)゜o゜)☆ グエ

なので、即変更し、朝一でホバーリングテストを済ませました。
何で「終わった」と思いこんだのかは、今となっては???です。
が、思い込みをしてしまうと、見えてても気付かないんですね、、、。
これで、PID調整も一からやり直しです、
って、こっちもまともに調整済んでいませんでした。 (⌒ ⌒; アセアセ
基本設定を行って、庭でのホバーリングまで終了しました。
あとは、やりかけていたPID調整を、飛行場でやれば終わりです。 (*^m^*) ムフッ
DRJ11号と12号はフレームは同じですが、それ以外の機器は異なります。
で、夜、寝ていてスペックの違いを考えていたら、
とんでもないことに気付きました、、、、。 ヽ(ー_ー )ノ マイッタ
DRJ11号は、組み立て後、何やらかや色々あって、
まだ本格的な調整をやってなくて、
デフォルト部分がまだ残ったままだということにです。 (@д@)/?.うそ~!””
飛び起きて、PCの電源を入れ、Configuratorで確認をすると、
何と、肝心な ESC/Motor protocol も、
ONSHOT42 じゃなく ONSHOT125 のままでした、、、ドジ~! =○)゜o゜)☆ グエ

なので、即変更し、朝一でホバーリングテストを済ませました。
何で「終わった」と思いこんだのかは、今となっては???です。
が、思い込みをしてしまうと、見えてても気付かないんですね、、、。
これで、PID調整も一からやり直しです、
って、こっちもまともに調整済んでいませんでした。 (⌒ ⌒; アセアセ
スポンサーサイト