Betaflight のフライトモード(その2)
- 2017/06/23
- 14:19
(その1)では、Betaflight の一般的な3つのフライトモードについて書きましたが、
(その2)では、Betaflight の超アクロモードについて記します。
基本、Betaflight はデフォルト状態がアクロモードですが、
アクロよりよりアクロな超アクロモードにすることが可能です。 (@д@)/?.うそ~!””
(※ 超アクロモードは、σ(^ ^) が勝手につけた呼び名です。)
それは、Configuration タブのSystem configuration の注意書き(赤線)に書いているように、
Accelerometer 機能をOFFにすることです。
OFFにすると、上部の現状機能明示からAccelアイコンが消え、
CPU Load は半分近くまで下がり、デフォルトのアクロモードより応答性能があがります。

OFFにすることで、Modesタブからは、ANGLE、HORIZON他の安定性関連の項目が消え、
見た目にも完全アクロ仕様になったことが判ります。

超アクロモードでは、CPUの応答速度が倍近く早くなりますので、
より素早いスティック操作が要求され、応答もかなり過敏になり調整が必要になります。
また、PID調整も、より精度が求められるようになります。 (^▽^笑)
(その2)では、Betaflight の超アクロモードについて記します。
基本、Betaflight はデフォルト状態がアクロモードですが、
アクロよりよりアクロな超アクロモードにすることが可能です。 (@д@)/?.うそ~!””
(※ 超アクロモードは、σ(^ ^) が勝手につけた呼び名です。)
それは、Configuration タブのSystem configuration の注意書き(赤線)に書いているように、
Accelerometer 機能をOFFにすることです。
OFFにすると、上部の現状機能明示からAccelアイコンが消え、
CPU Load は半分近くまで下がり、デフォルトのアクロモードより応答性能があがります。

OFFにすることで、Modesタブからは、ANGLE、HORIZON他の安定性関連の項目が消え、
見た目にも完全アクロ仕様になったことが判ります。

超アクロモードでは、CPUの応答速度が倍近く早くなりますので、
より素早いスティック操作が要求され、応答もかなり過敏になり調整が必要になります。
また、PID調整も、より精度が求められるようになります。 (^▽^笑)
スポンサーサイト