良く遊びました! v(⌒o⌒)vイエーイ
- 2017/06/24
- 15:34
曇り後雨、東風微風、涼し
朝一、チビ達の見送りを受けて飛行場へ。


曇ってましたが、風も無く絶好のクアッド日和です。 ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ
なのに、飛行場、誰も来ていません。 (@д@)/?.うそ~!””
うちのクラブの飛行場、滑走路の周辺は池や薮だらけです。
なので、一人FPVはとても危険ですので、
目視飛行に限られるのでがっかりです。
ま、それでも気を取り直し、
まずは勘違いの結果、設定未了だったDRJ11号のPID調整の開始です。

結果、ROLLとPITCHのPだけの調整で済みました。

↓ 最終設定

で、次は、DRJ12号のPID調整開始、、、、の筈が、

M4モーターが回らず調整中止、、、。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
(追記)
帰宅して調べたら、ESCが壊れてましたので交換し、
キャリブレーションまで済ませましたので、
明日、再度PID調整です。 (*^m^*) ムフッ
でも、何時の時点で壊れたんだろう、、、、。 ? (o'-'o) ?
仕方ないので、調整したDRJ11号での目視飛行練習です。
DRJ11号は、超アクロ仕様に変更して初めての飛行です。
結果は、予想以上で、指に吸付いたように応答してくれます。
こんなことなら、何でもっと早く設定しなかったかと悔む程でした。 ( ̄ー ̄)v ブイ!
その後は、
DRJ5号Ⅱで目視での左右のロールや前後のフィリップの練習をやりました。

ほんに充電が間に合わない程練習はできましたが、
やっぱり、物足りないです。
で、滑走路から外れないように滑走路内だけでのFPVをやってみることに。
それも左右のロールと前後のフィリップだけの練習を。

今日は、どの位まで低い高度で出来るかの練習を主にやりました。
でも、一度、画面がブラックアウトし肝を冷やしましたが、 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
幸い機体高度が高かったので目視で確認でき、事なきを得ました。
お昼を忘れるくらい練習できましたが、12時半頃から雨がポチポチ降り始めました。
クアッドにとって、雨は超危険ですので、これ幸いに引き揚げました。
今日は、ほんによう遊ぶことができました。 O(≧∇≦)O イエイ!!
今日は、総勢1機 + 途中まで来て、雨だろうと思い、帰られた方1人、
全機無事、 (*^m^*) ムフッ
でした。
朝一、チビ達の見送りを受けて飛行場へ。


曇ってましたが、風も無く絶好のクアッド日和です。 ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ
なのに、飛行場、誰も来ていません。 (@д@)/?.うそ~!””
うちのクラブの飛行場、滑走路の周辺は池や薮だらけです。
なので、一人FPVはとても危険ですので、
目視飛行に限られるのでがっかりです。
ま、それでも気を取り直し、
まずは勘違いの結果、設定未了だったDRJ11号のPID調整の開始です。

結果、ROLLとPITCHのPだけの調整で済みました。

↓ 最終設定

で、次は、DRJ12号のPID調整開始、、、、の筈が、

M4モーターが回らず調整中止、、、。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
(追記)
帰宅して調べたら、ESCが壊れてましたので交換し、
キャリブレーションまで済ませましたので、
明日、再度PID調整です。 (*^m^*) ムフッ
でも、何時の時点で壊れたんだろう、、、、。 ? (o'-'o) ?
仕方ないので、調整したDRJ11号での目視飛行練習です。
DRJ11号は、超アクロ仕様に変更して初めての飛行です。
結果は、予想以上で、指に吸付いたように応答してくれます。
こんなことなら、何でもっと早く設定しなかったかと悔む程でした。 ( ̄ー ̄)v ブイ!
その後は、
DRJ5号Ⅱで目視での左右のロールや前後のフィリップの練習をやりました。

ほんに充電が間に合わない程練習はできましたが、
やっぱり、物足りないです。
で、滑走路から外れないように滑走路内だけでのFPVをやってみることに。
それも左右のロールと前後のフィリップだけの練習を。

今日は、どの位まで低い高度で出来るかの練習を主にやりました。
でも、一度、画面がブラックアウトし肝を冷やしましたが、 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
幸い機体高度が高かったので目視で確認でき、事なきを得ました。
お昼を忘れるくらい練習できましたが、12時半頃から雨がポチポチ降り始めました。
クアッドにとって、雨は超危険ですので、これ幸いに引き揚げました。
今日は、ほんによう遊ぶことができました。 O(≧∇≦)O イエイ!!
今日は、総勢1機 + 途中まで来て、雨だろうと思い、帰られた方1人、
全機無事、 (*^m^*) ムフッ
でした。
スポンサーサイト