みんな早く帰り過ぎ、、、 (@д@)/?.うそ~!””
- 2017/07/17
- 23:56
晴れ、西風90°強風、暑し
今日は、チビ達と飛行場へ。


先着5名様でした。
が、風が強く、飛行機はまともに飛ばせない状態でした。
で、クアッド飛ばしてましたが、吹流しにぶちあて、
折ってしまった方がおられました。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
ですが、自分で修理をしたので良しとします。 (⌒ ⌒; アセアセ

でも、風が強くなり、最後は倒れてしまいました。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
余り風が強いので、滑走路の芝刈りや薮払いをやりました。

σ(^ ^) は、しょっぱな風に流されて木に引っかけてしまいましたが、
低い位置だったので、竹竿で簡単に回収できました。
が、FPVの初っ端の練習でスピリットSのハーフロールをした瞬間、
墜落させてしまいました。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン

当初は、モーター動力線が断線したのが原因だろうと思ってましたが、
受信機電源の異常でノーコンになりフェイルセーフがかかったみたいです。
原因は、帰宅してばらしてみないと何とも言えません。
(追記)
ばらしてみたら、PDBからFCへのG線のハンダがはずれていました。
再ハンダ付けしたら治りました。
あとは、目視の練習ばかりしていました。
今日の成果は、先日設定した低電圧警告の電圧値(3.8V/セル)が高過ぎたみたいで、
残量60%程度で警報音が鳴っていました。
他のクラブ員のワルケラ210の飛行中にモニターで監視し、
14.5V(3.625V/セル)で警告が出るのが確認できましたので、
設定のやり直しを行ったら、残量30%台で警報音が鳴るようになりました。
これで、余裕をもって飛ばせます。 (*^m^*) ムフッ
までは、良かったのですが、お昼を食べたら、みんな退散してしまいました。 (@д@)/?.うそ~!””
一人での練習は危険ですので、充電済のバッテリーを使い切り、
σ(^ ^) も1時過ぎには退散しました。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
今日は、総勢5機 + 草刈1名、
木に引っかけ x 1機、 ← σ(^ ^)
ノーコン墜落 x 1機、 ← σ(^ ^)
吹流し折 x 1機、
でした。
今日は、チビ達と飛行場へ。


先着5名様でした。
が、風が強く、飛行機はまともに飛ばせない状態でした。
で、クアッド飛ばしてましたが、吹流しにぶちあて、
折ってしまった方がおられました。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
ですが、自分で修理をしたので良しとします。 (⌒ ⌒; アセアセ

でも、風が強くなり、最後は倒れてしまいました。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
余り風が強いので、滑走路の芝刈りや薮払いをやりました。

σ(^ ^) は、しょっぱな風に流されて木に引っかけてしまいましたが、
低い位置だったので、竹竿で簡単に回収できました。
が、FPVの初っ端の練習でスピリットSのハーフロールをした瞬間、
墜落させてしまいました。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン

当初は、モーター動力線が断線したのが原因だろうと思ってましたが、
受信機電源の異常でノーコンになりフェイルセーフがかかったみたいです。
原因は、帰宅してばらしてみないと何とも言えません。
(追記)
ばらしてみたら、PDBからFCへのG線のハンダがはずれていました。
再ハンダ付けしたら治りました。
あとは、目視の練習ばかりしていました。
今日の成果は、先日設定した低電圧警告の電圧値(3.8V/セル)が高過ぎたみたいで、
残量60%程度で警報音が鳴っていました。
他のクラブ員のワルケラ210の飛行中にモニターで監視し、
14.5V(3.625V/セル)で警告が出るのが確認できましたので、
設定のやり直しを行ったら、残量30%台で警報音が鳴るようになりました。
これで、余裕をもって飛ばせます。 (*^m^*) ムフッ
までは、良かったのですが、お昼を食べたら、みんな退散してしまいました。 (@д@)/?.うそ~!””
一人での練習は危険ですので、充電済のバッテリーを使い切り、
σ(^ ^) も1時過ぎには退散しました。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
今日は、総勢5機 + 草刈1名、
木に引っかけ x 1機、 ← σ(^ ^)
ノーコン墜落 x 1機、 ← σ(^ ^)
吹流し折 x 1機、
でした。
スポンサーサイト