悔いなく遊べました! (⌒ ⌒; アセアセ
- 2017/10/28
- 13:46
曇り時々雨→雨、東風強風、少し寒し
台風22号が近づいています。

が、これまでの経験で、少々風が強くても、
雨さえ降らなければDRJを飛ばすのに、
何ら差支えありません。 (⌒ ⌒; アセアセ
なので、「雨ナウ」で降雨状態を確認。

お昼近く前までは降ってもパラパラを確認し、
雨の中飛行場へ。

8時前には着きましたが、少しまだ降ってます。
ので、車の中で二度寝、、、、。
結果、9時まで寝てしまっていました。 (⌒ ⌒; アセアセ
気付くと、付ける薬の無いお方2名がお出てました。 ヽ(ー_ー )ノ 負けた
到着したのは一番でしたが、飛ばしたのは、結局最後になりました。 (⌒ ⌒; アセアセ
昨日、復活したDRJ12号、問題なくバンバン飛んでくれました。 ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ

が、不具合も発覚。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
Matekの PDB使ってますが、コネクターが左サイドにあります。
このコネクターに届くバッテリーが1個だけだということです。 ヽ(ー_ー )ノ マイッタ
無理奴できますが余り良くないので、改造が必要みたいです。
Matekのコネクターを上方へ少し伸ばしてやるか、
あるいは機体後部まで伸ばしてやるかです。

今のところ、機体後部に延長する方が何かと面倒でなく良さそうです。
(追記) 後部は色々変更点が出そうなので、
単純に現在の位置でアダプター ↓ を作りました。 (⌒ ⌒; アセアセ

その後は、DRJ11号、DRJ14号でバッテリーの充電が間に合わないほど、
バカスカ練習できました。 O(≧∇≦)O イエイ!!
トラブルは、DRJ14号のVTXアンテナを吹っ飛ばしました。 (⌒ ⌒; アセアセ

(追記) これも中古と交換いたしました。 (⌒ ⌒; アセアセ

思い切り遊べましたが、11時前に大粒の雨が降り出したので、
これ以上は危険と判断いたしました。
大粒の雨が降ると、メイン部分が暴露してますので、
雨粒が当たってショートするとノーコン状態になりますし、
カメラに当たると前方の景色が見えなくなり操縦できなくなります。
機体喪失の危険を冒してまではしたくないので退散です。
でもまあ、良く遊べました。 (*^m^*) ムフッ
今日は、σ(^ ^) 、M本さん、Y下さんの3機で、
機体捜索 x 1機、 ←無事に回収
でした。
台風22号が近づいています。

が、これまでの経験で、少々風が強くても、
雨さえ降らなければDRJを飛ばすのに、
何ら差支えありません。 (⌒ ⌒; アセアセ
なので、「雨ナウ」で降雨状態を確認。

お昼近く前までは降ってもパラパラを確認し、
雨の中飛行場へ。

8時前には着きましたが、少しまだ降ってます。
ので、車の中で二度寝、、、、。
結果、9時まで寝てしまっていました。 (⌒ ⌒; アセアセ
気付くと、付ける薬の無いお方2名がお出てました。 ヽ(ー_ー )ノ 負けた
到着したのは一番でしたが、飛ばしたのは、結局最後になりました。 (⌒ ⌒; アセアセ
昨日、復活したDRJ12号、問題なくバンバン飛んでくれました。 ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ

が、不具合も発覚。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
Matekの PDB使ってますが、コネクターが左サイドにあります。
このコネクターに届くバッテリーが1個だけだということです。 ヽ(ー_ー )ノ マイッタ
無理奴できますが余り良くないので、改造が必要みたいです。
Matekのコネクターを上方へ少し伸ばしてやるか、
あるいは機体後部まで伸ばしてやるかです。

今のところ、機体後部に延長する方が何かと面倒でなく良さそうです。
(追記) 後部は色々変更点が出そうなので、
単純に現在の位置でアダプター ↓ を作りました。 (⌒ ⌒; アセアセ

その後は、DRJ11号、DRJ14号でバッテリーの充電が間に合わないほど、
バカスカ練習できました。 O(≧∇≦)O イエイ!!
トラブルは、DRJ14号のVTXアンテナを吹っ飛ばしました。 (⌒ ⌒; アセアセ

(追記) これも中古と交換いたしました。 (⌒ ⌒; アセアセ

思い切り遊べましたが、11時前に大粒の雨が降り出したので、
これ以上は危険と判断いたしました。
大粒の雨が降ると、メイン部分が暴露してますので、
雨粒が当たってショートするとノーコン状態になりますし、
カメラに当たると前方の景色が見えなくなり操縦できなくなります。
機体喪失の危険を冒してまではしたくないので退散です。
でもまあ、良く遊べました。 (*^m^*) ムフッ
今日は、σ(^ ^) 、M本さん、Y下さんの3機で、
機体捜索 x 1機、 ←無事に回収
でした。
スポンサーサイト