晴れ、北東(左後)風弱風、暖かし 今日は絶好の飛行日和の予報だったので、
ちび達の見送りを受けて、
早めに飛行場へ出発しました。
(⌒ ⌒; アセアセ

9時前には到着し、先着は6名様で、天気予報の影響か、
飛行機組が大半でした。
(⌒ ⌒; アセアセなので、空は飛行機組に譲り、
午前中は藪払いに精を出しました。
と言うのは、うちの飛行場、南向きです。
なので、冬場は、太陽が低いので、スタントは午前中しか出来ません。

昨日、折ってしまった長刀の柄は、
K林さんが修理してくれてましたので、
これで西側の藪の大半を刈り終え、
もう一日あれば長刀での藪払いは終えれます。
西側は終わっても東側まだ手つかずです。
ただ、長刀の刃はステンレスなので、
一日で切れ味は悪くなってしまいます。
なので、また、サンダー掛けをK林さんにお願いしました。
ら、後で、これを作ってくれたK山さんが、
切れ味が悪くなるなら岩盤掘削用の刃があるので、
次回、それを溶接して付けてくれることになりました。
O(≧∇≦)O イエイ!!お昼を食べてからは、DRJでバンバン練習開始です。
まずはDRJ12号の調整飛行です。
アクセルキャリブレーションをやり直した結果、
問題なく軽快に飛んでくれました。
ただ、ESCが20Aと非力なので、これは予備機です。
次は、DRJ14号での本番練習です。
低空攻めをしてますが、滑走路内はほぼ平坦なのですが、
外れると30cmから1mくらいの段差があちらこちらにあります。
なので、これに時々引っ掛かり、激突ゴロゴロです。
おかげでDRJ14号、またM3とM4モーターのEリングが外れ、
回転部がペラごと吹っ飛んでしまいました。
が、幸いペラ色を赤に変えてましたので、
何とか無事に回収できました。
(⌒ ⌒; アセアセ
その後は、DRJ13号で、夕日が落ちるまで頑張りました。
最後まで練習してたのは、M川さんと2人だけでした。
なので、帰宅した時はもう真っ暗でした。
一日中、低空ばかりを飛ばしていたので、
最後は、気分転換に上空での遊覧飛行をやってみました。
ら、遠く周防灘から西の夕日までの景色の、
なんと綺麗かったことか、、、、。
ほんと心が癒されました。
録画機能を持ったモニターも持ってますので、
何時か遊覧飛行を録画で撮ってみたいですね。
これからも毎回1回は遊覧飛行を楽しみたいと思っています。
嫌なことも、、、。
時々黒ラブを連れたおっちゃんがやってきて、
ボールを投げてワンコに取りに行かせるのですが、
わざわざ滑走路の中に向かって投げ込みます。
(@д@)/?.うそ~!”” それも飛行機やドローンを飛ばしている最中にですよ!
(`□´) コラッ!わざわざ滑走路内に投げ込まなくても、
周辺もきれいに刈り込んでますので、
空き地はいっぱいあるので、
そちらに投げれば問題ないのですが、
理解に苦しみます。
どんな神経をしてるんですかね??ほんと。
危ないから出るように!と注意をしたら、
”俺は梅崎じゃあ!”とか言って止めません。
何が梅崎じゃぁ、とは思いましたが、
少しやくざかかってるのかも。
口で注意しても判りそうにない変人なので、
危険が及ばない範囲で滑走路内を超低空で高速飛行。
これを見て、さすがにワンコに危ないと思ったのか、
滑走路内へのボールの投げ込みは止めて帰りました。
それ以外にもσ(^ ^)の車 がらみのトラブルが2つも、、、。
ヽ(ー_ー )ノ マイッタまずは、右の後部ドアが閉まらなくなりました、、、。
(@д@)/?.うそ~!”” 原因は、ロック金具が戻らず引っ掛かる為でした。
これは、M川さんがドアノブを動かして治してくれ、
O橋さんがグリースを貸してくれました。
☆⌒(*^∇゜)v ありがとう!次は、エンジンが掛かりません、、、。
(@д@)/?.うそ~!”” これは、K山さんが小っこいバッテリーを貸してくれたので、
常備のブースターケーブルで繋いで起動させ、
1時間ほど掛けっぱなしで充電させました。
☆⌒(*^∇゜)v ありがとう!去年替えたばかりのバッテリーで、
昨日まで何らおかしいところはありませんでしたので、
なんで急に、と???でした。
が、原因は帰宅して判りました。
何と、リヤ照明のSWが昨夜から常時ONの状態でした、、、。
(`□´) コラッ!エンジンが起動しないのが判ったのも、
ドアが閉まらなかったことで判りました。
ので、全部、お地蔵さまが教えてくれたのかもです。
(ー人ー)感謝!感謝!今日は、総勢9機 + 来ただけ1人、
トラブル x 多数、 ← ほとんどσ(^ ^)
でした。
スポンサーサイト