絶好の飛行日和なのに、、、 (⌒ ⌒; アセアセ
- 2018/02/18
- 23:45
快晴、北東弱風、暖かし、、、、、
何時もより早くチビ達の面倒を見て飛行場へ。
というのは、今日は北九州マラソン大会があり、
幹線道路が通行止めになって飛行場へ行けなくなるから、
規制が始まる前に抜けようと思ったからです。


飛行場へは8時半に到着し、先着は1名様でした。 (⌒ ⌒; アセアセ
天気は快晴で風も無く、ほんと絶好の飛行日和です。
なので、早速、フラッグやシケインを設置。

これだけでは少し物足りないので、
トンネルに竹を利用してゲートを作りました。 ( ̄ー ̄)v ブイ!

で、練習開始。

今日は、DRJ13号、14号、15号持参です。
までは、良かったのですが、いざ練習を開始したら、
何か変、、、、、。
テンションが上がらず逆に下がってしまいました。 (@д@)/?.何で~!””
原因は不明です。
結果、ペラは4枚折るは、風向きは間違えるは、
で散々な結果です。
で、最後は腹を決めて、超低空(高度50cm以下)飛行の練習を。
こればかりは気を抜けませんので、自然と気合が入りました。 (⌒ ⌒; アセアセ
現在、OSD機ばかりになりましたが、
使い始めたのはごく最近です。
モニターに情報が色々表示されますが、
飛ばしてる最中にこんなの見てる暇などありません。
必要なのは、
飛ばしてる最中のセンター表示と、
終わった時のバッテリー値くらい、
ですか?
後、PID調整中のPID値くらい、
と思います。 ( ̄ー ̄)v ブイ!
なんで一杯あるのか判りませんので、
”こんなのも便利が良いよ!”
というのが有れば教えてください。 (^人^)オ・ネ・ガ・イ
今日も新機が登場。


ワルケラ以外の機体が増えました。
えらい安かったみたいです。
今日の、σ(^ ^) のトラブルは、
ペラ折とDRJ14号の突然の電源切れです。
電源切れは10秒後位に自然に復旧しフェイルセーフに。
その後、配線をあちこちチェックしましたが、原因不明です。
他、もう打つ手無しと諦めてますが、
今使っているこの評判の悪い受信機、
ほんとしょっちゅうノーコン状態になります。
目の前10mほどの芝の上に置いた状態でもリンク切れ起こしますし、
飛行中でもちょっと間に障害物が入っただけでもリンク切れ起こします。
FASST方式の受信機に順次変えようと思っています。

(KS SERVO SF800 [FUTABA-2.4GHz(S-FHSS) 互換] SBUSモード)
今日は、前方の海岸で、漁師の方達が、
作業をされていたのに気づかず、上空を飛行機飛ばしたので、
”危なくて作業が出来ない!”
と、クレームが入りました。
カキ養殖用の筏を作られていたようです。
作業をしてる真上を飛行機が飛んだら、
そりゃ怖かったろうと思います。 (*_ _)人ゴメンナサイ
即、
”申し訳ありません、これからは注意します!”
と平謝りました。
これからのこともありますので、
前方の海岸に人や車や漁船を確認した場合は、
飛行機は絶対に飛ばさない方が良いと思います。
それと、今日は、芦屋で航空祭が有ってたようで、
ブルーインパルスの爆音が聞こえてました。
築城の航空祭では、飛行機雲も見えます。 (*^m^*) ムフッ
これに関しての話なんですが、
ラジコン飛行機をやってると、傍目からは、
「飛行機が好きで航空祭などには良く行く」
と思われているみたいですが、
皆が皆、そうではありません。
うちのクラブでも、観に行く者の方が少数です。
σ(^ ^)に至っては、航空祭どころか、
飛行機そのものにも全く興味有りません。 (⌒ ⌒; アセアセ
自分で飛ばせない飛行機等には全く興味が無いからです。
それと同じで、
パソコンも良く使うので、
興味を持ってると思われがちですが、
市販のパソコンには全く興味は有りません。
のでパソコンショップに見に行くことも有りません。
例外は、パソコンを作る時に、部品買いに行く時だけです。 (⌒ ⌒; アセアセ
パソコンは、全部自分で作っています。
今日は、絶好の飛行日和なのに、来たのは、
たったの7機だけでした。 (@д@)/?.うそ~!””
小破 x 1機、
でした。
そりゃそうと、久方ぶりにこれを買いました。 (⌒ ⌒; アセアセ

何時もより早くチビ達の面倒を見て飛行場へ。
というのは、今日は北九州マラソン大会があり、
幹線道路が通行止めになって飛行場へ行けなくなるから、
規制が始まる前に抜けようと思ったからです。


飛行場へは8時半に到着し、先着は1名様でした。 (⌒ ⌒; アセアセ
天気は快晴で風も無く、ほんと絶好の飛行日和です。
なので、早速、フラッグやシケインを設置。

これだけでは少し物足りないので、
トンネルに竹を利用してゲートを作りました。 ( ̄ー ̄)v ブイ!

で、練習開始。

今日は、DRJ13号、14号、15号持参です。
までは、良かったのですが、いざ練習を開始したら、
何か変、、、、、。
テンションが上がらず逆に下がってしまいました。 (@д@)/?.何で~!””
原因は不明です。
結果、ペラは4枚折るは、風向きは間違えるは、
で散々な結果です。
で、最後は腹を決めて、超低空(高度50cm以下)飛行の練習を。
こればかりは気を抜けませんので、自然と気合が入りました。 (⌒ ⌒; アセアセ
現在、OSD機ばかりになりましたが、
使い始めたのはごく最近です。
モニターに情報が色々表示されますが、
飛ばしてる最中にこんなの見てる暇などありません。
必要なのは、
飛ばしてる最中のセンター表示と、
終わった時のバッテリー値くらい、
ですか?
後、PID調整中のPID値くらい、
と思います。 ( ̄ー ̄)v ブイ!
なんで一杯あるのか判りませんので、
”こんなのも便利が良いよ!”
というのが有れば教えてください。 (^人^)オ・ネ・ガ・イ
今日も新機が登場。


ワルケラ以外の機体が増えました。
えらい安かったみたいです。
今日の、σ(^ ^) のトラブルは、
ペラ折とDRJ14号の突然の電源切れです。
電源切れは10秒後位に自然に復旧しフェイルセーフに。
その後、配線をあちこちチェックしましたが、原因不明です。
他、もう打つ手無しと諦めてますが、
今使っているこの評判の悪い受信機、
ほんとしょっちゅうノーコン状態になります。
目の前10mほどの芝の上に置いた状態でもリンク切れ起こしますし、
飛行中でもちょっと間に障害物が入っただけでもリンク切れ起こします。
FASST方式の受信機に順次変えようと思っています。

(KS SERVO SF800 [FUTABA-2.4GHz(S-FHSS) 互換] SBUSモード)
今日は、前方の海岸で、漁師の方達が、
作業をされていたのに気づかず、上空を飛行機飛ばしたので、
”危なくて作業が出来ない!”
と、クレームが入りました。
カキ養殖用の筏を作られていたようです。
作業をしてる真上を飛行機が飛んだら、
そりゃ怖かったろうと思います。 (*_ _)人ゴメンナサイ
即、
”申し訳ありません、これからは注意します!”
と平謝りました。
これからのこともありますので、
前方の海岸に人や車や漁船を確認した場合は、
飛行機は絶対に飛ばさない方が良いと思います。
それと、今日は、芦屋で航空祭が有ってたようで、
ブルーインパルスの爆音が聞こえてました。
築城の航空祭では、飛行機雲も見えます。 (*^m^*) ムフッ
これに関しての話なんですが、
ラジコン飛行機をやってると、傍目からは、
「飛行機が好きで航空祭などには良く行く」
と思われているみたいですが、
皆が皆、そうではありません。
うちのクラブでも、観に行く者の方が少数です。
σ(^ ^)に至っては、航空祭どころか、
飛行機そのものにも全く興味有りません。 (⌒ ⌒; アセアセ
自分で飛ばせない飛行機等には全く興味が無いからです。
それと同じで、
パソコンも良く使うので、
興味を持ってると思われがちですが、
市販のパソコンには全く興味は有りません。
のでパソコンショップに見に行くことも有りません。
例外は、パソコンを作る時に、部品買いに行く時だけです。 (⌒ ⌒; アセアセ
パソコンは、全部自分で作っています。
今日は、絶好の飛行日和なのに、来たのは、
たったの7機だけでした。 (@д@)/?.うそ~!””
小破 x 1機、
でした。
そりゃそうと、久方ぶりにこれを買いました。 (⌒ ⌒; アセアセ

スポンサーサイト