クワッドのネジ緩み止め工事とオリジナルのままの危険性
- 2015/04/23
- 11:01
先日、ネジの緩み止めのロックタイトとネジを買ってきてました。

薬剤は人体にかなり危険?ということなので、昨日、注意して、緩んでた2ヶ所を試しにやってみました。

今朝、作業結果を確認すると、少々では緩まないことが判りました。( ̄ー ̄)v ブイ!
なので、夜、残り全てのネジの緩み止め作業をやりました。 (^▽^笑)


その作業の過程で、緩んだ最大の原因が判りました。
機体厚さ3mm、モーター取付部厚さ2mmありますので、必要なネジは鍋M2x6だと判断していました。
が、既存のネジを外してみると、
”嘘~~!!!!!”
鍋M2x4しかありません。Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
これで緩むなちゅう方が無理です、緩んで当たり前、、、です。α~ (ー.ー") ンーー
( ↓ 写真の黒ネジが既存のネジで、ステンが調達したネジです。)

ネジの長さ以外に既存と違うところは、機体を痛めないように平座金(ワッシャー)を噛ませたことです。
なので、同じタイプのクワッド(ZMR250_FPVクワッドコプター)やってる方は、モーター取付部分の確認をしといた方が良いと思います。
余談です。
昨日? 首相官邸に突っ込んだマルチコプターの犯人はσ(^ ^)じゃありません! (きっぱり)
あんな、馬鹿ちょんコプター持ってません、、、、。
ちゅうより、高くて買えない? が、正解かもです。(⌒ ⌒; アセアセ

薬剤は人体にかなり危険?ということなので、昨日、注意して、緩んでた2ヶ所を試しにやってみました。

今朝、作業結果を確認すると、少々では緩まないことが判りました。( ̄ー ̄)v ブイ!
なので、夜、残り全てのネジの緩み止め作業をやりました。 (^▽^笑)


その作業の過程で、緩んだ最大の原因が判りました。
機体厚さ3mm、モーター取付部厚さ2mmありますので、必要なネジは鍋M2x6だと判断していました。
が、既存のネジを外してみると、
”嘘~~!!!!!”
鍋M2x4しかありません。Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
これで緩むなちゅう方が無理です、緩んで当たり前、、、です。α~ (ー.ー") ンーー
( ↓ 写真の黒ネジが既存のネジで、ステンが調達したネジです。)

ネジの長さ以外に既存と違うところは、機体を痛めないように平座金(ワッシャー)を噛ませたことです。
なので、同じタイプのクワッド(ZMR250_FPVクワッドコプター)やってる方は、モーター取付部分の確認をしといた方が良いと思います。
余談です。
昨日? 首相官邸に突っ込んだマルチコプターの犯人はσ(^ ^)じゃありません! (きっぱり)
あんな、馬鹿ちょんコプター持ってません、、、、。
ちゅうより、高くて買えない? が、正解かもです。(⌒ ⌒; アセアセ
スポンサーサイト