σ(^ ^) 以外のみんなの機体は何故に綺麗? (@д@)/?.うそ~!””
- 2018/05/27
- 23:28
晴れ→曇り、北東風中、少し暑し
今日もチビ達の面倒を見て飛行場へ。

着いたのは、9時半過ぎで、先着は6名+1組様でした。
今日は、DRJ13号、14号、を持参し、
夕方5時に退散するまで、ほんと良~遊びました。 (⌒ ⌒; アセアセ

午前中は、奥のトンネル周りの竹藪もどきを刈り払い、
抜けられるようにしましたが、
途中で、長刀の柄が割れてしまいました。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
大鎌に換えて、作業は何とか終了できました。 ( ̄ー ̄)v ブイ!
午前中は、良く作業ばかりして、練習をしないので、
不思議に思われるかもしれませんが、
それには、訳があるのです。
うちのクラブの飛行場は南面しています。
結果、お昼前頃から、上向くと太陽が目に入るのです。
(※ 太陽高度の低い冬場は、特にです。)
当然、スタント系の飛行機は練習しずらくなります。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
なので、飛行機がメインの方達は、朝早くから飛行場に来て練習しています。
が、マルチコプターはあまり太陽の影響は受けません。
なので、飛行機の練習に時間を譲って、
もっぱら作業をしているというのが、
その理由なのです。 (*^m^*) ムフッ
今は、縦もの系の演技を中心に練習しています。
機能上、演技種目は限定され、飛行機ほどには出来ませんが、
正宙返り、スプリットS、インメルマンターン、スクウェアターン、
キューバンエイト、正スピン、スクウェア、ストールターン?、2つ葉、
スナップロールもどき、等々、はできそうです。
あと、縦ものじゃないけど、AIRMODEにしなければ、
4ポイントもどきも出来るかもです。 (*^m^*) ムフッ
色々出来そうで楽しみです。
けど、縦もの系の美しさは見た目演技なので、
FPVより目視の方が面白いのかもと思っています。 (*^m^*) ムフッ
将来、こんなジャンルが盛んになったら面白いですね! ( ̄ー ̄)v ブイ!
今日も、ドジなお方が居られました、、、やっぱり、、、。 (⌒ ⌒; アセアセ
クアッドを接地して、練習開始!
と思ったら、アーミングが出来ませんし、ブザーも鳴りません、、、
が、LEDは点滅しています、、、。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
ので、電源系の問題ではありません、、、。
で、機体を持ち上げて色々見てみたら、、、、
受信機のLEDが赤点灯!!!!! (@д@)/?.うそ~!””
周りには判らないように、こっそりプロポのモデルを変更。
結果、何の問題なく練習出来ました。
原因は、
機体を替えたのに、プロポのモデルは前のままでした、、、。 (`□´) コラッ!
名誉の為、ドジなお方が誰なのかは、内緒です、、、。 (⌒ ⌒; アセアセ
あと、みんなの機体を見て回ったら、綺麗にしてます。
泥なんぞ着いたままの機体はありませんでした。 (@д@)/?.うそ~!””
けど、σ(^ ^) の機体は、、、、泥まみれ、、、。 (⌒ ⌒; アセアセ
ついでに車も観察。
ほんと、
どしたらこんなにできるのかと思うくらい、全車、綺麗です。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
ただし、σ(^ ^) の車を除けばです、、、が、、。 (⌒ ⌒; アセアセ
σ(^ ^) の車は、年に1回洗車すれば上出来ですので当たり前かも。
やっぱ、性格ですかね、、、、、、。 (*´Д`)=3ハァ・・・
今日は、M川、O橋、H賀's、Y下、M本、N尾、T田、σ(^ ^) 、K原、E下、Sが、の10名+1組で、
飛行機 x 4機、
ヘリ x 1機、
クアッド x 9機、
でした。
そうそう、先日、DRJ16号のLED&ブザーのMatekボードのハンダプレートが、
剥がれてLEDが点灯しなくなりました。 (@д@)/?.あちゃ~!””
このままでの復旧は無理なので、
交換せんといけんかなと思いましたが、
試しに、写真のようにやってみたら、
問題なく復活いたしました。 ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ
何故そう思ったのかというと、左右のハンダ盛りは、
ブザーを基盤に取り付ける際のハンダなので、
マイナスは制御されていてもプラスは共用じゃないかと思ったからです。
けど、本当のところは??です。 (⌒ ⌒; アセアセ

今日もチビ達の面倒を見て飛行場へ。

着いたのは、9時半過ぎで、先着は6名+1組様でした。
今日は、DRJ13号、14号、を持参し、
夕方5時に退散するまで、ほんと良~遊びました。 (⌒ ⌒; アセアセ

午前中は、奥のトンネル周りの竹藪もどきを刈り払い、
抜けられるようにしましたが、
途中で、長刀の柄が割れてしまいました。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
大鎌に換えて、作業は何とか終了できました。 ( ̄ー ̄)v ブイ!
午前中は、良く作業ばかりして、練習をしないので、
不思議に思われるかもしれませんが、
それには、訳があるのです。
うちのクラブの飛行場は南面しています。
結果、お昼前頃から、上向くと太陽が目に入るのです。
(※ 太陽高度の低い冬場は、特にです。)
当然、スタント系の飛行機は練習しずらくなります。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
なので、飛行機がメインの方達は、朝早くから飛行場に来て練習しています。
が、マルチコプターはあまり太陽の影響は受けません。
なので、飛行機の練習に時間を譲って、
もっぱら作業をしているというのが、
その理由なのです。 (*^m^*) ムフッ
今は、縦もの系の演技を中心に練習しています。
機能上、演技種目は限定され、飛行機ほどには出来ませんが、
正宙返り、スプリットS、インメルマンターン、スクウェアターン、
キューバンエイト、正スピン、スクウェア、ストールターン?、2つ葉、
スナップロールもどき、等々、はできそうです。
あと、縦ものじゃないけど、AIRMODEにしなければ、
4ポイントもどきも出来るかもです。 (*^m^*) ムフッ
色々出来そうで楽しみです。
けど、縦もの系の美しさは見た目演技なので、
FPVより目視の方が面白いのかもと思っています。 (*^m^*) ムフッ
将来、こんなジャンルが盛んになったら面白いですね! ( ̄ー ̄)v ブイ!
今日も、ドジなお方が居られました、、、やっぱり、、、。 (⌒ ⌒; アセアセ
クアッドを接地して、練習開始!
と思ったら、アーミングが出来ませんし、ブザーも鳴りません、、、
が、LEDは点滅しています、、、。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
ので、電源系の問題ではありません、、、。
で、機体を持ち上げて色々見てみたら、、、、
受信機のLEDが赤点灯!!!!! (@д@)/?.うそ~!””
周りには判らないように、こっそりプロポのモデルを変更。
結果、何の問題なく練習出来ました。
原因は、
機体を替えたのに、プロポのモデルは前のままでした、、、。 (`□´) コラッ!
名誉の為、ドジなお方が誰なのかは、内緒です、、、。 (⌒ ⌒; アセアセ
あと、みんなの機体を見て回ったら、綺麗にしてます。
泥なんぞ着いたままの機体はありませんでした。 (@д@)/?.うそ~!””
けど、σ(^ ^) の機体は、、、、泥まみれ、、、。 (⌒ ⌒; アセアセ
ついでに車も観察。
ほんと、
どしたらこんなにできるのかと思うくらい、全車、綺麗です。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
ただし、σ(^ ^) の車を除けばです、、、が、、。 (⌒ ⌒; アセアセ
σ(^ ^) の車は、年に1回洗車すれば上出来ですので当たり前かも。
やっぱ、性格ですかね、、、、、、。 (*´Д`)=3ハァ・・・
今日は、M川、O橋、H賀's、Y下、M本、N尾、T田、σ(^ ^) 、K原、E下、Sが、の10名+1組で、
飛行機 x 4機、
ヘリ x 1機、
クアッド x 9機、
でした。
そうそう、先日、DRJ16号のLED&ブザーのMatekボードのハンダプレートが、
剥がれてLEDが点灯しなくなりました。 (@д@)/?.あちゃ~!””
このままでの復旧は無理なので、
交換せんといけんかなと思いましたが、
試しに、写真のようにやってみたら、
問題なく復活いたしました。 ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ
何故そう思ったのかというと、左右のハンダ盛りは、
ブザーを基盤に取り付ける際のハンダなので、
マイナスは制御されていてもプラスは共用じゃないかと思ったからです。
けど、本当のところは??です。 (⌒ ⌒; アセアセ

スポンサーサイト