5.8Ghz バンドモニター ! ( ̄ー ̄)v ブイ!
- 2018/06/03
- 19:59
晴れ時々曇り、北東風中、暖かし
今朝は、早起きして5時から、
ヒビが入って振動してたDRJ13号のボトムフレームの交換をしました。 (⌒ ⌒; アセアセ

まだ仮組の段階までです。
その後は、何時もの様にチビ達の面倒を見て、玄関を出たら、
いっぱいお花が咲いていました。 (*^m^*) ムフッ

綺麗さに癒されて、飛行場へ。

到着したのは、10時前で、先着は5名様でした。
今日は、DRJ13号、14号、16号、を持参です。

先ずは、DRJ13号のテスト飛行です。
ホバーリングもフライトもばっちしで、
画像の振動は無くなりました。
なので、
フレームやモーターがらみのボルトの緩み止め防止ロックと、
受信機を、
SFHSS仕様のKS SERVO SF800 →FASST仕様のIRangeX FX801へ交換です。

IRangeX FX801はアンテナを従来の長さのものに交換をしています。
そして、プロポの設定を変更しリンクさせて、テスト飛行です。

結果、問題なく飛行できました。
これで、FASST受信機を積んだ機体は、DRJ13号、14号、の2機になりました。
ここまでを飛行場で作業し、草臥れたので、お昼にしました。

昼食後、クラブ員にも手伝ってもらって、
どの位の範囲でノーコンになるか飛行場の周辺を機体を持って移動し、
リンク切れの状態を確認しました。
結果、画像は全てアウトですが、裏の竹藪以外では、
ノーコンになることは無いことが判明しました。
かなり前にも飛行機でも確認してますが、やぱり同じ結果です。
SFHSSよりもFASSTの方が、かなり良いことが判りました。 ( ̄ー ̄)v ブイ!
それと、Sがさんが、今日、
5.8GHzのバンドモニターをクラブに貸してくれました。

なので、居合わせたメンバーの機体のVTXの状態を確認してみました。
結果、σ(^ ^) の機体の送信状態は非常に鮮明で良いことが判りましたが、
ワルケラ軍団のいくつかの送信状態は、電波強度の山がいくつも現われ、
とてもじゃないけど、他者に被害を及ぼすのは間違いない様な、
かなり危険な状態だということが判りました。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
なので、
FPVをしない方には、VTX電源を抜いてオフにする、
FPVをする方には、送信機を新しいのに交換する、
よう促しました。 (*^m^*) ムフッ
注意しないといけない機体が判っただけでも良かったです。
尚、バンドモニターの管理担当者はY下君です。
σ(^ ^) はアマ4級の免許を持ってますが、
試験に合格した翌日には、頭の中真っ白になりました。
σ(^ ^) は、工学部を何とか卒業しましたが、
電気、機械、化学、情報、は不得手なんです。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
ま、何とか判るのは、力学と助兵度?、、。 (⌒ ⌒; アセアセ
今日も、色々ありましたが、
最悪、1機、FPV中に地面に激突し、どこかに吹っ飛んでしまいました。
バッテリーが抜けたか、池にはまったか、で、
画像も映らなければ、発見ブザーも鳴ってません。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
さらに悪いことには、誰もその瞬間を見ていませんでした。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
ので、たぶんここらだろうと言う本人の申告に基づき、
全員で捜しましたが、見つかりませんでした。 ρ(。。、)ヾ(^-^;)ヨシヨシ
それと、昨日の事でしたが、書き忘れたので報告です。
うちのクラブには、時々何を血迷ったか、
とんでもない事をするお方が居られます。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
何をしたかと言うと、
クアッドコプターが数機飛行している最中に、
90クラスの飛行機を離陸させてくれました。 (@д@)/?.うそ~!””
もろ、その被害に遭ったのは、σ(^ ^) なのです。
旋回して、前方を見たら、目の前に大きな機体が、迫ってきます、、、 (@д@)/?.何??
慌てて舵を切って避けました。
衝突はしませんでしたがニアミスです。
ぶつかっていたら、飛行機は木っ端微塵間違いなしです。
後で、「すまん! すまん!」と言われましたが、
σ(^ ^) は肝を冷やしました、、、。 ヽ(ー_ー )ノ マイッタ
やったのは、苗字にMの付くお方です。 (`□´) コラッ!
クラブ員なら、すぐ判る筈です。
ほんとは、夕暮れ近くなるまで遊びたかったのですが、
3時を過ぎた頃から、機体が西を向くと画面が真っ暗になって、
前方が見えなくなって練習になりません。
なので、4時過ぎには引き上げました。
が、これ対策用に、カメラを2個、
A松さんの発注に同乗して発注してもらってます。
なので、来るのが楽しみです。 v(⌒o⌒)vイエーイ
今日は、M川、O橋、Y下、M本、N尾、σ(^ ^) 、K原、T田、Sが、
の9名で、
飛行機 x 5機、
ヘリ x 1機、
クアッド x 9機、 ← 1機行方不明。
でした。
今朝は、早起きして5時から、
ヒビが入って振動してたDRJ13号のボトムフレームの交換をしました。 (⌒ ⌒; アセアセ

まだ仮組の段階までです。
その後は、何時もの様にチビ達の面倒を見て、玄関を出たら、
いっぱいお花が咲いていました。 (*^m^*) ムフッ

綺麗さに癒されて、飛行場へ。

到着したのは、10時前で、先着は5名様でした。
今日は、DRJ13号、14号、16号、を持参です。

先ずは、DRJ13号のテスト飛行です。
ホバーリングもフライトもばっちしで、
画像の振動は無くなりました。
なので、
フレームやモーターがらみのボルトの緩み止め防止ロックと、
受信機を、
SFHSS仕様のKS SERVO SF800 →FASST仕様のIRangeX FX801へ交換です。

IRangeX FX801はアンテナを従来の長さのものに交換をしています。
そして、プロポの設定を変更しリンクさせて、テスト飛行です。

結果、問題なく飛行できました。
これで、FASST受信機を積んだ機体は、DRJ13号、14号、の2機になりました。
ここまでを飛行場で作業し、草臥れたので、お昼にしました。

昼食後、クラブ員にも手伝ってもらって、
どの位の範囲でノーコンになるか飛行場の周辺を機体を持って移動し、
リンク切れの状態を確認しました。
結果、画像は全てアウトですが、裏の竹藪以外では、
ノーコンになることは無いことが判明しました。
かなり前にも飛行機でも確認してますが、やぱり同じ結果です。
SFHSSよりもFASSTの方が、かなり良いことが判りました。 ( ̄ー ̄)v ブイ!
それと、Sがさんが、今日、
5.8GHzのバンドモニターをクラブに貸してくれました。

なので、居合わせたメンバーの機体のVTXの状態を確認してみました。
結果、σ(^ ^) の機体の送信状態は非常に鮮明で良いことが判りましたが、
ワルケラ軍団のいくつかの送信状態は、電波強度の山がいくつも現われ、
とてもじゃないけど、他者に被害を及ぼすのは間違いない様な、
かなり危険な状態だということが判りました。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
なので、
FPVをしない方には、VTX電源を抜いてオフにする、
FPVをする方には、送信機を新しいのに交換する、
よう促しました。 (*^m^*) ムフッ
注意しないといけない機体が判っただけでも良かったです。
尚、バンドモニターの管理担当者はY下君です。
σ(^ ^) はアマ4級の免許を持ってますが、
試験に合格した翌日には、頭の中真っ白になりました。
σ(^ ^) は、工学部を何とか卒業しましたが、
電気、機械、化学、情報、は不得手なんです。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
ま、何とか判るのは、力学と助兵度?、、。 (⌒ ⌒; アセアセ
今日も、色々ありましたが、
最悪、1機、FPV中に地面に激突し、どこかに吹っ飛んでしまいました。
バッテリーが抜けたか、池にはまったか、で、
画像も映らなければ、発見ブザーも鳴ってません。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
さらに悪いことには、誰もその瞬間を見ていませんでした。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
ので、たぶんここらだろうと言う本人の申告に基づき、
全員で捜しましたが、見つかりませんでした。 ρ(。。、)ヾ(^-^;)ヨシヨシ
それと、昨日の事でしたが、書き忘れたので報告です。
うちのクラブには、時々何を血迷ったか、
とんでもない事をするお方が居られます。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
何をしたかと言うと、
クアッドコプターが数機飛行している最中に、
90クラスの飛行機を離陸させてくれました。 (@д@)/?.うそ~!””
もろ、その被害に遭ったのは、σ(^ ^) なのです。
旋回して、前方を見たら、目の前に大きな機体が、迫ってきます、、、 (@д@)/?.何??
慌てて舵を切って避けました。
衝突はしませんでしたがニアミスです。
ぶつかっていたら、飛行機は木っ端微塵間違いなしです。
後で、「すまん! すまん!」と言われましたが、
σ(^ ^) は肝を冷やしました、、、。 ヽ(ー_ー )ノ マイッタ
やったのは、苗字にMの付くお方です。 (`□´) コラッ!
クラブ員なら、すぐ判る筈です。
ほんとは、夕暮れ近くなるまで遊びたかったのですが、
3時を過ぎた頃から、機体が西を向くと画面が真っ暗になって、
前方が見えなくなって練習になりません。
なので、4時過ぎには引き上げました。
が、これ対策用に、カメラを2個、
A松さんの発注に同乗して発注してもらってます。
なので、来るのが楽しみです。 v(⌒o⌒)vイエーイ
今日は、M川、O橋、Y下、M本、N尾、σ(^ ^) 、K原、T田、Sが、
の9名で、
飛行機 x 5機、
ヘリ x 1機、
クアッド x 9機、 ← 1機行方不明。
でした。
スポンサーサイト