??が発生、、、 ? (o'-'o) ?
- 2019/02/21
- 12:39
昨日に引き続き、DRJ18号の設定の残りをやりました。
まずは、ESCのBLHeli_S のバージョンが、
16.6だったので16.7にアップグレード。

↓


で、設定が終り、庭でのホバーリングのテストです。

ホバーリングは問題なく終わりましたが、
新たな問題が発生しておりました。
それは、OSDが全く反映されておりません。 ? (o'-'o) ?
解体してFCを見てみないと判りませんが、
ビデオデータ配線が、
FCの Vin Vout を無視しているんじゃないか、
と思います。
(追記)
解体したら、ちゃんと配線されてました。
なので、猶更???です。 ヽ(ー_ー )ノ マイッタ
こうなると次の手は、
未開封のがもう1機、有るので、
そちらで確認するしかないようです。 (*´Д`)=3ハァ・・・
(再追記)
確認したら、きちんと表示されました。

両機の違いは、Betaflight3.1.7 から、
3.5.6にバージョンアップしただけなので、
元のバージョンに戻してみようと思います。
(再再追記)

戻してみても ↑ 同じでした、、。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
(再再再追記)
取りあえず、Banggood に問題報告と対策の打診をしました。
どんな返答が、、、。
あと、仕様でしたが、音が出ません。 (@д@)/?.うそ~!””
ま、これは、買う前にチェックしておくべき事でした。 (`□´) コラッ!
音が聞こえないと飛ばしている雰囲気が出ません。 o( _ _ )o ショボーン
機会があれば、VTXの交換も考えます。
今のところ、気づいたのはそれくらいです。
取りあえず、今度の土日で、飛行性能の確認です。
まずは、ESCのBLHeli_S のバージョンが、
16.6だったので16.7にアップグレード。

↓


で、設定が終り、庭でのホバーリングのテストです。

ホバーリングは問題なく終わりましたが、
新たな問題が発生しておりました。
それは、OSDが全く反映されておりません。 ? (o'-'o) ?
解体してFCを見てみないと判りませんが、
ビデオデータ配線が、
FCの Vin Vout を無視しているんじゃないか、
と思います。
(追記)
解体したら、ちゃんと配線されてました。
なので、猶更???です。 ヽ(ー_ー )ノ マイッタ
こうなると次の手は、
未開封のがもう1機、有るので、
そちらで確認するしかないようです。 (*´Д`)=3ハァ・・・
(再追記)
確認したら、きちんと表示されました。

両機の違いは、Betaflight3.1.7 から、
3.5.6にバージョンアップしただけなので、
元のバージョンに戻してみようと思います。
(再再追記)

戻してみても ↑ 同じでした、、。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
(再再再追記)
取りあえず、Banggood に問題報告と対策の打診をしました。
どんな返答が、、、。
あと、仕様でしたが、音が出ません。 (@д@)/?.うそ~!””
ま、これは、買う前にチェックしておくべき事でした。 (`□´) コラッ!
音が聞こえないと飛ばしている雰囲気が出ません。 o( _ _ )o ショボーン
機会があれば、VTXの交換も考えます。
今のところ、気づいたのはそれくらいです。
取りあえず、今度の土日で、飛行性能の確認です。
スポンサーサイト