トラブル満載、、、 (*´Д`)=3ハァ・・・
- 2019/03/17
- 23:50
晴れ、西風強、暖かし
今日は、晴れて暖かいので、
チビ達を連れて飛行場へ。

先着は、2名と1組様と部外者1名様でした。 (*^m^*) ムフッ
早朝の飛行機組も来てたようですが、風が強く、
ドローンを1回飛ばして帰ったそうです。 ρ(。。、)ヾ(^-^;)ヨシヨシ
まずは、チビ達の大好きな海岸散歩です。
戻るとM川さんが、
ゲート用の資材を2個分持ち込んできてましたので、
設置作業です。
センターに1個追加し2連ゲート、西の北側に1個、設置しました。
飛行場のセンターは滑走路が長さ200m幅30mあるので、
進入路と共に、これを避けて設置しないといけません。
(※ 後程、飛行場全体を撮影した動画を載せてます。)

そして、練習開始。

これまで、モニターは三脚に載せてましたが、
風が強いと吹き倒されます。(↓ 昨日の写真) Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン

飛行中にも何回か倒され、ノーコン行方不明捜索に、、。 (*´Д`)=3ハァ・・・
なので、テーブルの上に置くことにしました。

これだと吹き飛ばされることはまずありません。 ( ̄ー ̄)v ブイ!
ゴーグルにすれば、という意見もあるとは思いますが、
何時も周りと一体になって遊んでいたいから、
敢えてゴーグルはしていません。
周りが見えないのが嫌なんです。 (*^m^*) ムフッ
今日は、VTXアンテナの改造をやりましたし、
飛行場の動画撮影もやりました。

アンテナの赤いカバーは外してます。
このままだと結構固いので、
VTX本体のコネクターを痛めます。
が、裸のままではアンテナが痛むので、
帰宅して柔らかい収縮チューブで保護します。
今日撮影した飛行場全景です。
風が強いのと、
まだ機体とプロポ(T16SZ)に慣れてないので、
障害物はスルーです。
が、最後、プロポと機体の間に車(遮蔽物)を入れてしまい、
ノーコン墜落させてしまいました。 =○)゜o゜)☆ グエ
(※ ペラ音が酷いのは、ペラが歪んでたまま飛ばしたからです。 (⌒ ⌒; アセアセ)
カメラはRunCam3S使ってます。
が、設定が悪いかもですが、動画自体は今一で、
何故か時々スルーしています。 ? (o'-'o) ?
今日も、トラブル、色々有りましたが、
メインは、
Tyro99 の2機のモーターが突然回らなくなった事です。 (@д@)/?.うそ~!””
それも同じM2モーターです。
何が原因??、、。 ? (o'-'o) ?

(追記)
自宅でDRJ20号・21号をチェックすると、
ESCもモーターも異状なく、回ります。 (@д@)/?.うそ~!””
飛行場で回らなかった原因が何かは???です。 ? (o'-'o) ?
ただ、21号のM2モーターは、
少し不安定なところはあります。
(以上 追記)
技術的には、バッテリーを下に搭載する機体の、
アクロ飛行経験は有りません。
が、少し慣れたので、今日、飛行途中で、
ANGLE から ACRO にモードを切り替えました。
途端、機体が地面に向かって墜落モードに、、。 (@д@)/?.うそ~!””
慌ててエレベーターを引きました! (⌒ ⌒; アセアセ
機体下バッテリーの風圧抵抗って凄いんですね、、。
びっくりしましたが、
レース等の低空障害物飛行には、
もろ向きみたいですね。 (*^m^*) ムフッ
ま、色々有りましたが、楽しい1日でした。
が、夏が近づき、午後遅くなると、
σ(^ ^) の機体に積んでるカメラでは、
西日で前方の景色が判らなくなります。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
なので、もう一度チビ達を海岸散歩に連れて行き、
4人を残して4時半には退散しました。

今日は、Y下、M本、(以上、風が強く、1回クアッドを飛ばして退散)、K原、
K林's、H塚(部外者)、I川、σ(^ ^) 、M川、U谷、T村、M本(2回目)、
の9名と1組で、
飛行機 x 0、
クアッド x 7機、
来ただけ x 1名と1組、
でした。 (*^m^*) ムフッ
今日は、晴れて暖かいので、
チビ達を連れて飛行場へ。

先着は、2名と1組様と部外者1名様でした。 (*^m^*) ムフッ
早朝の飛行機組も来てたようですが、風が強く、
ドローンを1回飛ばして帰ったそうです。 ρ(。。、)ヾ(^-^;)ヨシヨシ
まずは、チビ達の大好きな海岸散歩です。
戻るとM川さんが、
ゲート用の資材を2個分持ち込んできてましたので、
設置作業です。
センターに1個追加し2連ゲート、西の北側に1個、設置しました。
飛行場のセンターは滑走路が長さ200m幅30mあるので、
進入路と共に、これを避けて設置しないといけません。
(※ 後程、飛行場全体を撮影した動画を載せてます。)

そして、練習開始。

これまで、モニターは三脚に載せてましたが、
風が強いと吹き倒されます。(↓ 昨日の写真) Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン

飛行中にも何回か倒され、ノーコン行方不明捜索に、、。 (*´Д`)=3ハァ・・・
なので、テーブルの上に置くことにしました。

これだと吹き飛ばされることはまずありません。 ( ̄ー ̄)v ブイ!
ゴーグルにすれば、という意見もあるとは思いますが、
何時も周りと一体になって遊んでいたいから、
敢えてゴーグルはしていません。
周りが見えないのが嫌なんです。 (*^m^*) ムフッ
今日は、VTXアンテナの改造をやりましたし、
飛行場の動画撮影もやりました。

アンテナの赤いカバーは外してます。
このままだと結構固いので、
VTX本体のコネクターを痛めます。
が、裸のままではアンテナが痛むので、
帰宅して柔らかい収縮チューブで保護します。
今日撮影した飛行場全景です。
風が強いのと、
まだ機体とプロポ(T16SZ)に慣れてないので、
障害物はスルーです。
が、最後、プロポと機体の間に車(遮蔽物)を入れてしまい、
ノーコン墜落させてしまいました。 =○)゜o゜)☆ グエ
(※ ペラ音が酷いのは、ペラが歪んでたまま飛ばしたからです。 (⌒ ⌒; アセアセ)
カメラはRunCam3S使ってます。
が、設定が悪いかもですが、動画自体は今一で、
何故か時々スルーしています。 ? (o'-'o) ?
今日も、トラブル、色々有りましたが、
メインは、
Tyro99 の2機のモーターが突然回らなくなった事です。 (@д@)/?.うそ~!””
それも同じM2モーターです。
何が原因??、、。 ? (o'-'o) ?

(追記)
自宅でDRJ20号・21号をチェックすると、
ESCもモーターも異状なく、回ります。 (@д@)/?.うそ~!””
飛行場で回らなかった原因が何かは???です。 ? (o'-'o) ?
ただ、21号のM2モーターは、
少し不安定なところはあります。
(以上 追記)
技術的には、バッテリーを下に搭載する機体の、
アクロ飛行経験は有りません。
が、少し慣れたので、今日、飛行途中で、
ANGLE から ACRO にモードを切り替えました。
途端、機体が地面に向かって墜落モードに、、。 (@д@)/?.うそ~!””
慌ててエレベーターを引きました! (⌒ ⌒; アセアセ
機体下バッテリーの風圧抵抗って凄いんですね、、。
びっくりしましたが、
レース等の低空障害物飛行には、
もろ向きみたいですね。 (*^m^*) ムフッ
ま、色々有りましたが、楽しい1日でした。
が、夏が近づき、午後遅くなると、
σ(^ ^) の機体に積んでるカメラでは、
西日で前方の景色が判らなくなります。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
なので、もう一度チビ達を海岸散歩に連れて行き、
4人を残して4時半には退散しました。

今日は、Y下、M本、(以上、風が強く、1回クアッドを飛ばして退散)、K原、
K林's、H塚(部外者)、I川、σ(^ ^) 、M川、U谷、T村、M本(2回目)、
の9名と1組で、
飛行機 x 0、
クアッド x 7機、
来ただけ x 1名と1組、
でした。 (*^m^*) ムフッ
スポンサーサイト