まさかのまさか、、、、 (@д@)/?.うそ~!””
- 2019/06/23
- 22:08
晴れ、西風強、そこそこ暑し
今日は、朝から、
子供山笠の囃子方の指導を、大山の方々がしてくれました。
ので、その付き添いで、出発が遅くなりました。

飛行場に着いたのは、お昼過ぎで、
先着は、6人と1組でした。
今日は、DRJ15号、17号、20号、23号、ちょろG、を持参です。

風が強いのでちょろG、の練習は無理ですので、
昨日カメラ画像が映らなくて、
テスト飛行できなかったDRJ20号からです。
結果、問題なく飛行できました。
その後10回ほど20号で練習してましたが、
原因不明ですが急にデスロールを起こしだしました。
これは次回まで様子見とします。
その後は23号で練習を続けました。
今日のメインは、昨日早く帰らないといけなかったので、
十分なテストが出来なかったポータブル電源、
FLOUREON GL-01 500Wh/140400mAh
の再テストです。


結果、1300mAhバッテリー17本を充電し、
5本ストレージしても、余裕の状態でした。
どこまでいけるかテストをしてみたかったのですが、
その前に飛ばし疲れで、
こちらの体の方が持ちませんでした。 (⌒ ⌒; アセアセ
クアッドバッテリーの充電用親バッテリーとしては、
間違いなくOKです。 ( ̄ー ̄)v ブイ!
それで、これまで親バッテリーとして使っていた、
船舶用ディープバッテリー12V2個が不要になりました。
これまで頑張ってくれて、
まだ普通の使用には問題無しのバッテリーです。
廃棄するのは忍びませんでしたが、
幸い、M川さんが会社で使うからというので、
譲りました。 ヾ( ̄∇ ̄=ノ ラッキー

1個25kg以上あり、上げ下ろしが大変なので、
これまで乗せたままでいました。
その50kg超の重量物が無くなったので、
帰り、車の軽い事軽い事、スイスイ走ってくれます。
これでかなり燃費も良くなると思います。 v(⌒o⌒)vイエーイ
(追記 直後は、312.3kmでレギュラー29リットルなので、
燃費は約10.77km/リットル でした。 (@д@)/?.うそ~!””
予想はしてましたが、燃費はやっぱり、えらい悪いです。 )
(再追記 前回以降初めての給油は、388.2kmでレギュラー37.1リットルなので、
燃費は約10.46km/リットル でした。 (@д@)/?.うそ~!””
悪くなってる、、、。エアコンの所為? )
Tyro系のモーターで、まさかの事を、
M川さんから指摘を受けました。 (@д@)/?.うそ~!””
(※ 他のメーカーでもあるかもですが、、、)
モーターからESCまでの導線ケーブル、
モーターに撒いてるエナメル線を延長して被覆をしてただけだったんですね。
当然長すぎるので、途中で切断して被覆を少し剥いで、
ESCにハンダ付してました。
ハンダの載りがえらい悪いとは思ってましたが、
その原因はエナメル被覆のままだったのでした。
導線を切断して被覆を剥がすと銅色をしてたので、
銅線が出てるとばかり思ってましたが、
これってエナメルの色でエナメル被覆のままでした。
このままだとハンダがまともに付く筈無いです。 Σ( ̄ロ ̄lll) キッパリ

実際は、途中で切ったらエナメル被覆のままなので、
エナメルを剥いでハンダ付しないといけないのです。
それを判らないでそのままハンダ付したら、
まともに電流が流れない恐れがあります。
まさかのまさかでした。
EACHINEの製品、
ほんとトラブル満載です。
(`□´) コラッ!
(`□´) コラッ!
(`□´) コラッ!
トラブル満載のTyro109ですが、
それにも関わらず、また今日、
Tyro109 が2機発注されました。
傍から見たら馬鹿な連中と思われるでしょうが、
これで良いのです!! ||:3ミ
というのは、うちのクラブ、年金者が多いのです。
年金暮らしのσ(^ ^) 達には、高級機は買えません。 ρ(。。、)ヾ(^-^;)ヨシヨシ
たとい持ってても、歳には勝てません。
何せ古希前後の年寄りばかりです。
どんなに頑張っても応答は一歩遅れます。
あっ!
と思った時には、もう手遅れで、
ゲートには衝突、地面には激突です。
なので現役バリバリのレース出場なんて、
到底無理ですし、思ってもいません。
楽しく遊べたらそれで良いのです。 ||:3ミ
取柄は、皆さんラジコン歴が長いので、
(※ 50年以上のお方も何名か居ます。)
少々のトラブルは自力で解決できます。
ので、
そこそこの性能で価格の安いのが一番なのです。 v(⌒o⌒)vイエーイ
でも誤解されたら困りますけど、
年寄りばかりじゃありませんよ。
若手のバリバリ現役もいます。
σ(^ ^) 達には到底買えない高級機持ってますし、 ρ(。。、)ヾ(^-^;)ヨシヨシ
超高速でバリバリ飛ばしています。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
今日は、他のクラブ員のトラブルは、
有るというほどのものはありませんでした。
昨日は、σ(^ ^) が帰った後、
モーター1個焼かれた方が居たみたいです。 ρ(。。、)ヾ(^-^;)ヨシヨシ
結果、今日は6時過ぎまで遊んで退散しました。
ほんに草臥れました、、、。 (⌒ ⌒; アセアセ
今日は、O橋、Y下、M本、N尾、K林's、U谷、M川、σ(^ ^) 、T村、
の8名と1組で、
飛行機 x 5機、
クアッド x 7機、
でした。 (*^m^*) ムフッ
そうそう、帰る間際、4つ葉さんに会い、
写真を撮ろうとカメラを持って戻ったら、
4つ葉さんは??になってしまい、
代りに5つ葉さんに会いました。 (*^m^*) ムフッ

今日の付録です。
大谷第二子供山笠の囃子方の今日の練習の様子動画です。
今日は、大山笠の大人からの演奏指導です。
指導前と指導後では、もろ音の響きや調子が全然違います。
今日一日で無茶上手になりました。 ( ̄ー ̄)v ブイ!
やっぱり大山笠の太鼓の音色は良いですね! O(≧∇≦)O イエイ!!
σ(^ ^) は子供たちの見守り隊で付き添いです。
最後に大山の方が子供用の見本演奏をしてくれてます。
戸畑祇園大山笠は、
・国の重要民俗無形文化財
・ユネスコの無形文化遺産
に登録されています。
戸畑祇園大山笠の詳細については、↓ ここを参照してください。
戸畑祇園大山笠
ちなみに、σ(^ ^) の町内の子供山笠は、
天籟寺大山笠の地域です。
今日は、朝から、
子供山笠の囃子方の指導を、大山の方々がしてくれました。
ので、その付き添いで、出発が遅くなりました。

飛行場に着いたのは、お昼過ぎで、
先着は、6人と1組でした。
今日は、DRJ15号、17号、20号、23号、ちょろG、を持参です。

風が強いのでちょろG、の練習は無理ですので、
昨日カメラ画像が映らなくて、
テスト飛行できなかったDRJ20号からです。
結果、問題なく飛行できました。
その後10回ほど20号で練習してましたが、
原因不明ですが急にデスロールを起こしだしました。
これは次回まで様子見とします。
その後は23号で練習を続けました。
今日のメインは、昨日早く帰らないといけなかったので、
十分なテストが出来なかったポータブル電源、
FLOUREON GL-01 500Wh/140400mAh
の再テストです。


結果、1300mAhバッテリー17本を充電し、
5本ストレージしても、余裕の状態でした。
どこまでいけるかテストをしてみたかったのですが、
その前に飛ばし疲れで、
こちらの体の方が持ちませんでした。 (⌒ ⌒; アセアセ
クアッドバッテリーの充電用親バッテリーとしては、
間違いなくOKです。 ( ̄ー ̄)v ブイ!
それで、これまで親バッテリーとして使っていた、
船舶用ディープバッテリー12V2個が不要になりました。
これまで頑張ってくれて、
まだ普通の使用には問題無しのバッテリーです。
廃棄するのは忍びませんでしたが、
幸い、M川さんが会社で使うからというので、
譲りました。 ヾ( ̄∇ ̄=ノ ラッキー

1個25kg以上あり、上げ下ろしが大変なので、
これまで乗せたままでいました。
その50kg超の重量物が無くなったので、
帰り、車の軽い事軽い事、スイスイ走ってくれます。
これでかなり燃費も良くなると思います。 v(⌒o⌒)vイエーイ
(追記 直後は、312.3kmでレギュラー29リットルなので、
燃費は約10.77km/リットル でした。 (@д@)/?.うそ~!””
予想はしてましたが、燃費はやっぱり、えらい悪いです。 )
(再追記 前回以降初めての給油は、388.2kmでレギュラー37.1リットルなので、
燃費は約10.46km/リットル でした。 (@д@)/?.うそ~!””
悪くなってる、、、。エアコンの所為? )
Tyro系のモーターで、まさかの事を、
M川さんから指摘を受けました。 (@д@)/?.うそ~!””
(※ 他のメーカーでもあるかもですが、、、)
モーターからESCまでの導線ケーブル、
モーターに撒いてるエナメル線を延長して被覆をしてただけだったんですね。
当然長すぎるので、途中で切断して被覆を少し剥いで、
ESCにハンダ付してました。
ハンダの載りがえらい悪いとは思ってましたが、
その原因はエナメル被覆のままだったのでした。
導線を切断して被覆を剥がすと銅色をしてたので、
銅線が出てるとばかり思ってましたが、
これってエナメルの色でエナメル被覆のままでした。
このままだとハンダがまともに付く筈無いです。 Σ( ̄ロ ̄lll) キッパリ

実際は、途中で切ったらエナメル被覆のままなので、
エナメルを剥いでハンダ付しないといけないのです。
それを判らないでそのままハンダ付したら、
まともに電流が流れない恐れがあります。
まさかのまさかでした。
EACHINEの製品、
ほんとトラブル満載です。
(`□´) コラッ!
(`□´) コラッ!
(`□´) コラッ!
トラブル満載のTyro109ですが、
それにも関わらず、また今日、
Tyro109 が2機発注されました。
傍から見たら馬鹿な連中と思われるでしょうが、
これで良いのです!! ||:3ミ
というのは、うちのクラブ、年金者が多いのです。
年金暮らしのσ(^ ^) 達には、高級機は買えません。 ρ(。。、)ヾ(^-^;)ヨシヨシ
たとい持ってても、歳には勝てません。
何せ古希前後の年寄りばかりです。
どんなに頑張っても応答は一歩遅れます。
あっ!
と思った時には、もう手遅れで、
ゲートには衝突、地面には激突です。
なので現役バリバリのレース出場なんて、
到底無理ですし、思ってもいません。
楽しく遊べたらそれで良いのです。 ||:3ミ
取柄は、皆さんラジコン歴が長いので、
(※ 50年以上のお方も何名か居ます。)
少々のトラブルは自力で解決できます。
ので、
そこそこの性能で価格の安いのが一番なのです。 v(⌒o⌒)vイエーイ
でも誤解されたら困りますけど、
年寄りばかりじゃありませんよ。
若手のバリバリ現役もいます。
σ(^ ^) 達には到底買えない高級機持ってますし、 ρ(。。、)ヾ(^-^;)ヨシヨシ
超高速でバリバリ飛ばしています。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
今日は、他のクラブ員のトラブルは、
有るというほどのものはありませんでした。
昨日は、σ(^ ^) が帰った後、
モーター1個焼かれた方が居たみたいです。 ρ(。。、)ヾ(^-^;)ヨシヨシ
結果、今日は6時過ぎまで遊んで退散しました。
ほんに草臥れました、、、。 (⌒ ⌒; アセアセ
今日は、O橋、Y下、M本、N尾、K林's、U谷、M川、σ(^ ^) 、T村、
の8名と1組で、
飛行機 x 5機、
クアッド x 7機、
でした。 (*^m^*) ムフッ
そうそう、帰る間際、4つ葉さんに会い、
写真を撮ろうとカメラを持って戻ったら、
4つ葉さんは??になってしまい、
代りに5つ葉さんに会いました。 (*^m^*) ムフッ

今日の付録です。
大谷第二子供山笠の囃子方の今日の練習の様子動画です。
今日は、大山笠の大人からの演奏指導です。
指導前と指導後では、もろ音の響きや調子が全然違います。
今日一日で無茶上手になりました。 ( ̄ー ̄)v ブイ!
やっぱり大山笠の太鼓の音色は良いですね! O(≧∇≦)O イエイ!!
σ(^ ^) は子供たちの見守り隊で付き添いです。
最後に大山の方が子供用の見本演奏をしてくれてます。
戸畑祇園大山笠は、
・国の重要民俗無形文化財
・ユネスコの無形文化遺産
に登録されています。
戸畑祇園大山笠の詳細については、↓ ここを参照してください。
戸畑祇園大山笠
ちなみに、σ(^ ^) の町内の子供山笠は、
天籟寺大山笠の地域です。
スポンサーサイト