Liftoff 、安い筈が高いものに、、、 ρ(。。、)ヾ(^-^;)ヨシヨシ
- 2019/07/08
- 14:54
土日、雨が降って、飛ばせなくなると、
ストレスが溜まります。 (⌒ ⌒; アセアセ
春までは、TinyWhoop を持ってましたので、
それを飛ばしてストレス解消してました。
が、春に譲ってしまったので、手元に在りません。
幸いその後の土日は雨殆ど降りませんでしたので、
良かったのですが、6月になって、梅雨の気配が、、。
で、もう一度TinyWhoop を買おうかなぁと、
思ったりしたのですが、シミュレーターの良いのを買って、
実際には中々経験できない色々な場面を楽しもうと、
思い立ち、価格も2000円で手ごろな Liftoff を買い、
PCにインストール。
そして、セットアップ開始。
これまで FreeRider で使っていたコントローラー、

で設定を始めましたが、
”UNKNOWN”
の表示が出たので、てっきり使えないものと思い、
FUTABAのプロポでも使える、
約1300円のドングルを購入。

ドングルが届いた後で、ひょんな気まぐれで、
使えないと思っていた、先ほどのコントローラーが、
使えると判りました。 (*´Д`)=3ハァ・・・
それでも、気を取り直し、
せっかく買ったドングルを使って、
FUTABAのプロポT10J で有線設定。


何とか Liftoff が動き出しました。 (*^m^*) ムフッ
が、今度は新たな問題が、、、。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
動きがカクカク、挙句はストップ。
仕方ないので、解像度を下げると、
何とか動き出しましたが、
今度は、設定時の文字が全く読めません。

問題有りの警告表示も出っぱなしです。
今使ってるグラフィックボードは、

ASUS EN9600GT で、
事務処理用のボードで動画には向いていません。
仕方なく、
約18000円する ASUS GEFORCE GTX 1650 DUAL 、
を買いました。 (*´Д`)=3ハァ・・・
ASUS 製を選んだ理由は、
マザーボードが ASUS P8P67 だから、
相性のいい筈の同じ会社のボードにしました。
またマザーボードのコネクターは、
PCI-Express x16 の2.0 で、
グラフィックボードは3.0 ですが、
多少性能が落ちるくらいなので、
マザーボードまで換える必要は無いと判断。

がまだ追加が必要です。
このボードにはVGAコネクターが付いてませんので、
これまた約800円する HDMI - VGA 変換 アダプター、
を買いました。 (*´Д`)=3ハァ・・・

で、今日、全てを装着し、PC起動。

無事にデュアルモニターが立ち上がりました。
で、引き続き、Liftoff の設定テスト。
結果、

小さな文字も読める綺麗な画面になり、 O(≧∇≦)O イエイ!!
画面右上の警告表示も出なくなりました。 ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ
練習用の機体を設定し、練習開始です。

良く飛んでホイホイ動いてくれます。 ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ
は、良かったのですが、結局、
2000円の筈が、約22100円に、、、。 ρ(。。、)ヾ(^-^;)ヨシヨシ
予定より11倍も掛かりました、、。 o( _ _ )o ショボーン
ま、良い事?もあります。
グラフィックボードがひ弱な為、
これまで出来なかった、
「Windows + G」 の動画画面の録画が、
出来るようになったので、
良しとします。 (⌒ ⌒; アセアセ
いっぱい出費の追加がかかったので、
何か良い事プラスアルファーの追加が無いと、
悲しいですからね!
でも、何に使おう? (⌒ ⌒; アセアセ
ストレスが溜まります。 (⌒ ⌒; アセアセ
春までは、TinyWhoop を持ってましたので、
それを飛ばしてストレス解消してました。
が、春に譲ってしまったので、手元に在りません。
幸いその後の土日は雨殆ど降りませんでしたので、
良かったのですが、6月になって、梅雨の気配が、、。
で、もう一度TinyWhoop を買おうかなぁと、
思ったりしたのですが、シミュレーターの良いのを買って、
実際には中々経験できない色々な場面を楽しもうと、
思い立ち、価格も2000円で手ごろな Liftoff を買い、
PCにインストール。
そして、セットアップ開始。
これまで FreeRider で使っていたコントローラー、

で設定を始めましたが、
”UNKNOWN”
の表示が出たので、てっきり使えないものと思い、
FUTABAのプロポでも使える、
約1300円のドングルを購入。

ドングルが届いた後で、ひょんな気まぐれで、
使えないと思っていた、先ほどのコントローラーが、
使えると判りました。 (*´Д`)=3ハァ・・・
それでも、気を取り直し、
せっかく買ったドングルを使って、
FUTABAのプロポT10J で有線設定。


何とか Liftoff が動き出しました。 (*^m^*) ムフッ
が、今度は新たな問題が、、、。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
動きがカクカク、挙句はストップ。
仕方ないので、解像度を下げると、
何とか動き出しましたが、
今度は、設定時の文字が全く読めません。

問題有りの警告表示も出っぱなしです。
今使ってるグラフィックボードは、

ASUS EN9600GT で、
事務処理用のボードで動画には向いていません。
仕方なく、
約18000円する ASUS GEFORCE GTX 1650 DUAL 、
を買いました。 (*´Д`)=3ハァ・・・
ASUS 製を選んだ理由は、
マザーボードが ASUS P8P67 だから、
相性のいい筈の同じ会社のボードにしました。
またマザーボードのコネクターは、
PCI-Express x16 の2.0 で、
グラフィックボードは3.0 ですが、
多少性能が落ちるくらいなので、
マザーボードまで換える必要は無いと判断。

がまだ追加が必要です。
このボードにはVGAコネクターが付いてませんので、
これまた約800円する HDMI - VGA 変換 アダプター、
を買いました。 (*´Д`)=3ハァ・・・

で、今日、全てを装着し、PC起動。

無事にデュアルモニターが立ち上がりました。
で、引き続き、Liftoff の設定テスト。
結果、

小さな文字も読める綺麗な画面になり、 O(≧∇≦)O イエイ!!
画面右上の警告表示も出なくなりました。 ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ

練習用の機体を設定し、練習開始です。

良く飛んでホイホイ動いてくれます。 ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ
は、良かったのですが、結局、
2000円の筈が、約22100円に、、、。 ρ(。。、)ヾ(^-^;)ヨシヨシ
予定より11倍も掛かりました、、。 o( _ _ )o ショボーン
ま、良い事?もあります。
グラフィックボードがひ弱な為、
これまで出来なかった、
「Windows + G」 の動画画面の録画が、
出来るようになったので、
良しとします。 (⌒ ⌒; アセアセ
いっぱい出費の追加がかかったので、
何か良い事プラスアルファーの追加が無いと、
悲しいですからね!
でも、何に使おう? (⌒ ⌒; アセアセ
スポンサーサイト