とんでもない間違いしてた、、、(*_ _)人ゴメンナサイ
- 2020/03/23
- 23:28
昨年、TinyWhoop をH本さんに譲って以来、
手元にToyDrone が無くなったので、
飛行場以外では飛ばせません。
幸い、天気の良い日が続いたので、
ストレスが溜まることは有りませんでした。
が、やっぱり、
雨の日の家の中とか、近場の大きな公園とかで、
飛ばせる機体が欲しいなぁ、と思っていました。
が、コロナウィルスのお陰で、中国に発注しても、
何時になることやら判らないので、
高いですが、先々週の13日にアマゾンに発注いたしました。
その機体他が16日に届きました。 O(≧∇≦)O イエイ!!



早速、バッテリーを充電するべく、
充電用XT30コネクターを追加し、
充電開始。

結果、ばっちり充電出来ました。
ので、いよいよ本体の設定開始です。
まずは、
T16SZプロポとSFHSS受信機とのリンク作業。
これも問題なく終了。
(以下の記事は、おいらの間違いから起きたことで、
機体そのものには何も問題有りません。)
で、BetaFlight Configurator を起動し、
USBコネクターを挿入。
(※ 以下の画像は、問題の確認の為、
飛行場でU谷さんのPCを借りて作業をしたものです。)


が、

COMポートを認識せず、FCにアクセスできません。
が、電源は入ってます。
(@д@)/?.うそ~!””
自前の別のノートPCでも同じ結果でした。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
ので、飛行場でU谷さんのノートPCを借りて、
再度、挑戦しましたが、同じ結果でした。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
その後、アマゾンと交渉し、返品することになり、
本日、着払いで送り返しました。 (*´Д`)=3ハァ・・・

本体は送り返しても、
同時に購入した4Sバッテリーの使い道が無いので、
再度アマゾンに同じ機体を発注いたしました。 (⌒ ⌒; アセアセ

(以上、おいらの間違いから起きたことで、
販売元にもメーカーにも何ら問題は有りません。 )
(*_ _)人ゴメンナサイ
再発注した機体が、今日(25日)、届き、
再度設定しようとしたら、
同じ現象に、、、、
???となったので、
同じ機体を持ってる、クラブのメンバーに問い合わせたら、
σ(^ ^) がとんでもない間違いをしていることを知らされました。
(@д@)/?.うそ~!””
何を、間違ってたかというと、この機体には、
・画像用のUSBポート(機体左側面)

・FC用のUSBポート(機体後部下側)

が2個有ることを知らず、画像用のポートに刺して、
コネクトしないと思ってたことでした。
2個有ることをクラブのメンバーから聞いて判りました。
正しい接続をした結果、COM4ポートを認識し、
きっちりFCとコネクトできました。 (⌒ ⌒; アセアセ



ほんにお騒がせいたしました!!
そして、27日朝方、VTXSAの設定も終わり、
無事ホバーリングできました。
ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ
ただ1ヶ所、
mapping の変更ができなかったのでCLIで、
map AETR1234
save
と打ち込んで解決です。 ( ̄ー ̄)v ブイ!
実物と広告で、1か所違うとことがありました。 (@д@)/?.うそ~!””

広告サイトの画像や機体入れ箱の画像では、
レシーバーアンテナは2本ですが、
実際は1本でした。

手元にToyDrone が無くなったので、
飛行場以外では飛ばせません。
幸い、天気の良い日が続いたので、
ストレスが溜まることは有りませんでした。
が、やっぱり、
雨の日の家の中とか、近場の大きな公園とかで、
飛ばせる機体が欲しいなぁ、と思っていました。
が、コロナウィルスのお陰で、中国に発注しても、
何時になることやら判らないので、
高いですが、先々週の13日にアマゾンに発注いたしました。
その機体他が16日に届きました。 O(≧∇≦)O イエイ!!



早速、バッテリーを充電するべく、
充電用XT30コネクターを追加し、
充電開始。

結果、ばっちり充電出来ました。
ので、いよいよ本体の設定開始です。
まずは、
T16SZプロポとSFHSS受信機とのリンク作業。
これも問題なく終了。
(以下の記事は、おいらの間違いから起きたことで、
機体そのものには何も問題有りません。)
で、BetaFlight Configurator を起動し、
USBコネクターを挿入。
(※ 以下の画像は、問題の確認の為、
飛行場でU谷さんのPCを借りて作業をしたものです。)


が、

COMポートを認識せず、FCにアクセスできません。
が、電源は入ってます。
(@д@)/?.うそ~!””
自前の別のノートPCでも同じ結果でした。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン
ので、飛行場でU谷さんのノートPCを借りて、
再度、挑戦しましたが、同じ結果でした。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー
その後、アマゾンと交渉し、返品することになり、
本日、着払いで送り返しました。 (*´Д`)=3ハァ・・・

本体は送り返しても、
同時に購入した4Sバッテリーの使い道が無いので、
再度アマゾンに同じ機体を発注いたしました。 (⌒ ⌒; アセアセ

(以上、おいらの間違いから起きたことで、
販売元にもメーカーにも何ら問題は有りません。 )
(*_ _)人ゴメンナサイ
再発注した機体が、今日(25日)、届き、
再度設定しようとしたら、
同じ現象に、、、、
???となったので、
同じ機体を持ってる、クラブのメンバーに問い合わせたら、
σ(^ ^) がとんでもない間違いをしていることを知らされました。
(@д@)/?.うそ~!””
何を、間違ってたかというと、この機体には、
・画像用のUSBポート(機体左側面)

・FC用のUSBポート(機体後部下側)

が2個有ることを知らず、画像用のポートに刺して、
コネクトしないと思ってたことでした。
2個有ることをクラブのメンバーから聞いて判りました。
正しい接続をした結果、COM4ポートを認識し、
きっちりFCとコネクトできました。 (⌒ ⌒; アセアセ



ほんにお騒がせいたしました!!
そして、27日朝方、VTXSAの設定も終わり、
無事ホバーリングできました。
ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ
ただ1ヶ所、
mapping の変更ができなかったのでCLIで、
map AETR1234
save
と打ち込んで解決です。 ( ̄ー ̄)v ブイ!
実物と広告で、1か所違うとことがありました。 (@д@)/?.うそ~!””

広告サイトの画像や機体入れ箱の画像では、
レシーバーアンテナは2本ですが、
実際は1本でした。

スポンサーサイト