見事撃沈、、、、。 (⌒ ⌒; アセアセ
- 2015/09/28
- 20:05
緑川:晴れ、西東の風0°~80°、無茶暑し。
熊本県の熊本フライヤーズの緑川飛行場で開催される、
九州RC模型航空連合会主催の、
・ 第55回全九州RC飛行機(初、中級)競技大会
・ JRAビギナー~スーパーマスターズ検定会
に参加するため、夜中の2時頃目覚めて出発し、
向こうで朝寝しようと思っていたら、早く目覚めてしまい2度寝、、、。
そして、3時半に目覚ましに起こされました。
ほんと、目覚まし掛けてなかったら危ないところでした。 (⌒ ⌒; アセアセ
朝ご飯に朝のお勤めをし、4時過ぎに出発。
Y下さんにメールをしたら、すでに出発していました。
北九州から熊本の緑川まで片道約190km、高速で2時間の道のりです。

到着したのは、6時を少し回ったところで、Y下さんはもう到着していました。

ほんと熊本フライヤーズの緑川飛行場にお邪魔するのは、
2007年11月11日 (日)の 「第40回 全九州クラブ親善大会 渡辺先生追悼飛行会」
以来8年ぶりで、ほんと懐かしいです。 (^▽^笑)
天候は良さそうですが、風向きが安定してなさそうでやばいです。
ま、競技会前日でもパターンを間違えたり、逆風パターンはやってもいないで参加しようというのですから、
心臓の方がやばいのではと言われそう、、、です。 (⌒ ⌒; アセアセ
受付開始は8時からなので、まだ2時間弱あるので、寝ようかとも思ったのですが、
強心臓でもやっぱり気持ちが高ぶってますので寝れません。
なので、滑走路でドローン(クワっド)の練習をやりました。
そのうち皆さん集まって来られ、
九模連の審判団の成松さんや島崎さんや西村さんや久生さん、
久しぶりに会う仇敵の顔です。
過去の検定会や競技会で何度泣かされたこと?やろか、、、。
昔σ(^ ^)が、ナービス検定で不合格になった時、
九模連始まって以来の珍事とかまで言われました、、、。 (⌒ ⌒; アセアセ
早く受付など終わったので、開始が8時40分からになりました。
σ(^ ^)6番目なのにまだ充電してないので、慌てて充電開始です。
Y下さんも充電開始したら、突然、
バチッ!
っと音がして焼けたような臭いが、、、、。
充電器に不具合が起きたみたいで、充電できなくなりました。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
壊れた物はどうしようもありませんので、σ(^ ^)の充電器で充電することにし、
事なきを得ました。 (^▽^笑)
順次、競技が進み、σ(^ ^)の番です。
Y下さんが機体の設置と助手をしてくれました。
離陸は何とか、Pターンも何とかで、最初のコブラロール、
”こりゃ! どっちむいて行きよるんじゃ!”
、、、、、、、、、
の延長で、着陸まで終わりました、、、。 ヽ(ー_ー )ノ マイッタ
ま、パターンを間違え無かったのがせめてもの幸いです。(⌒ ⌒; アセアセ
σ(^ ^)が競技を終わって上がると、M本さんが応援に駆けつけてくれてました。
ほんと、北九州からここまで、良く来てくれたと思います。 v(⌒o⌒)vイエーイ
そしてY下さんの番です。
σ(^ ^)が機体の取扱をし、M本さんが助手をしてあげました。
出来は、そこそこでしたが、本人は、駄目や言うてました。
Y下さんも終わり、11時から昼食です。
M本さんは、ここで帰られました。
昼食終わり、12時前に、2ラウンド目が開始。
σ(^ ^)、1ラウンド目よりは少しは良くなりましたが、ヘタリモードは変わりません、、でした。α~ (ー.ー") ンーー
Y下さんの方は、σ(^ ^)が見ていても、1ラウンド目より遥かに良い出来でした。( ̄ー ̄)v ブイ!
そして、結果、、、、。
σ(^ ^)は、やっぱり撃沈。
Y下さんは、プレマスターズ、合格でした。
でも、でもですよ、
熊本県の熊本フライヤーズの緑川飛行場で開催される、
九州RC模型航空連合会主催の、
・ 第55回全九州RC飛行機(初、中級)競技大会
・ JRAビギナー~スーパーマスターズ検定会
に参加するため、夜中の2時頃目覚めて出発し、
向こうで朝寝しようと思っていたら、早く目覚めてしまい2度寝、、、。
そして、3時半に目覚ましに起こされました。
ほんと、目覚まし掛けてなかったら危ないところでした。 (⌒ ⌒; アセアセ
朝ご飯に朝のお勤めをし、4時過ぎに出発。
Y下さんにメールをしたら、すでに出発していました。
北九州から熊本の緑川まで片道約190km、高速で2時間の道のりです。

到着したのは、6時を少し回ったところで、Y下さんはもう到着していました。

ほんと熊本フライヤーズの緑川飛行場にお邪魔するのは、
2007年11月11日 (日)の 「第40回 全九州クラブ親善大会 渡辺先生追悼飛行会」
以来8年ぶりで、ほんと懐かしいです。 (^▽^笑)
天候は良さそうですが、風向きが安定してなさそうでやばいです。
ま、競技会前日でもパターンを間違えたり、逆風パターンはやってもいないで参加しようというのですから、
心臓の方がやばいのではと言われそう、、、です。 (⌒ ⌒; アセアセ
受付開始は8時からなので、まだ2時間弱あるので、寝ようかとも思ったのですが、
強心臓でもやっぱり気持ちが高ぶってますので寝れません。
なので、滑走路でドローン(クワっド)の練習をやりました。
そのうち皆さん集まって来られ、
九模連の審判団の成松さんや島崎さんや西村さんや久生さん、
久しぶりに会う仇敵の顔です。
過去の検定会や競技会で何度泣かされたこと?やろか、、、。
昔σ(^ ^)が、ナービス検定で不合格になった時、
九模連始まって以来の珍事とかまで言われました、、、。 (⌒ ⌒; アセアセ
早く受付など終わったので、開始が8時40分からになりました。
σ(^ ^)6番目なのにまだ充電してないので、慌てて充電開始です。
Y下さんも充電開始したら、突然、
バチッ!
っと音がして焼けたような臭いが、、、、。
充電器に不具合が起きたみたいで、充電できなくなりました。 Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
壊れた物はどうしようもありませんので、σ(^ ^)の充電器で充電することにし、
事なきを得ました。 (^▽^笑)
順次、競技が進み、σ(^ ^)の番です。
Y下さんが機体の設置と助手をしてくれました。
離陸は何とか、Pターンも何とかで、最初のコブラロール、
”こりゃ! どっちむいて行きよるんじゃ!”
、、、、、、、、、
の延長で、着陸まで終わりました、、、。 ヽ(ー_ー )ノ マイッタ
ま、パターンを間違え無かったのがせめてもの幸いです。(⌒ ⌒; アセアセ
σ(^ ^)が競技を終わって上がると、M本さんが応援に駆けつけてくれてました。
ほんと、北九州からここまで、良く来てくれたと思います。 v(⌒o⌒)vイエーイ
そしてY下さんの番です。
σ(^ ^)が機体の取扱をし、M本さんが助手をしてあげました。
出来は、そこそこでしたが、本人は、駄目や言うてました。
Y下さんも終わり、11時から昼食です。
M本さんは、ここで帰られました。
昼食終わり、12時前に、2ラウンド目が開始。
σ(^ ^)、1ラウンド目よりは少しは良くなりましたが、ヘタリモードは変わりません、、でした。α~ (ー.ー") ンーー
Y下さんの方は、σ(^ ^)が見ていても、1ラウンド目より遥かに良い出来でした。( ̄ー ̄)v ブイ!
そして、結果、、、、。
σ(^ ^)は、やっぱり撃沈。
Y下さんは、プレマスターズ、合格でした。
でも、でもですよ、